アイコンに使っている、タミヤのAMG GT3です。
2年半くらい前に製作した作品で、タミヤのキットにスタジオ27のデカールとカーボンデカールを使用しています。
ボンネットが開かないので開閉させ、実車のエンジンはSLS AMGがベースだというので、レベルのSLS AMGからエンジン本体を流用。エンジン周りは自作しています。
ドアも開けて、コックピットをディテールアップ。
実車ボディはマットですが、模型映えを狙ってグロスにし、市販車並のガラスのカラーで、自己満仕様になりました。
完成後にホビーデザインから、エンジン付きのトランスキットが出ましたが、機会があれば作り比べてみたいと思います。
過去作品
審査員(ホビコム事務局) からのコメント
- 講評
- パカパカ化は単にパーツをカットするだけではなく、開口部のディテールを作りこまなければならないので、思っている以上にスキルを求められます。
本作はまるで『もともとこういう仕様のキットでした』と思わせてしまうほど素晴らしい仕上がりです。
カーボンパターンも模型的な記号としてうまく機能していて、いやぁお見事! ボディの光沢も美しい!
コメント8件
- 地以府風須
-
この画像を見て、このキットがエンジン無し、ボンネット開かない、ドア開かない、なんて誰が想像できるでしょうか!?
おたっくけんさんらしい、緻密な作り込みとその完成度の高さに脱帽です! 素晴らしい!!
模型映えは、必ず必要だと私は勝手に思っています、その作品に作者の感性が伝わらないなんて、模型製作の醍醐味が半減してしまいます・・・偉そうな事を言ってしまいました(汗)(~_~;)(~_~メ)
10月25日 17:43 | このコメントを違反報告する
- おたっくけん
-
地以府風須さん、コメントありがとうございます。
このキットが発売されてすぐ、ないなら作っちゃえって思い付きみたいに始めたんですが、当時はまだ加工にも慣れてなかったので大変でした。
ないものを作って、完成した時の達成感は大きいですね。このエンジンルームが出来たときは、1台仕上げた以上の達成感がありました。
模型製作って、基本は自己満足だと思うので、やりたいようにやるのが一番ですよね。
10月25日 20:55 | このコメントを違反報告する
- Yoji
- 前作、ロードスターにて運転席のドアを開けてみましたが、ドアのメカニズムを作るだけでこんなに大変なものかと、甘くみていた事に反省‥。それをボンネットまで開け、エンジンやタイヤハウスまで作り、閉じる事までできるなんて信じられません。以前、関西オートモデラーの集いで、もしかしたらお見かけした方かな?と思いつつ、作品を拝見させていただきました。ありがとうございました。
10月25日 21:00 | このコメントを違反報告する
- おたっくけん
-
Yojiさん、コメントありがとうございます。
関西オー集には、何度か参加してます。
昨年なら、このAMG GT3も展示してました。見ていただき、ありがとうございます。
今年は各地オー集も全滅で残念ですが、次回お会いしましたら、よろしくお願いしますm(__)m
10月25日 23:31 | このコメントを違反報告する
- おたっくけん
-
Umihitoさん、コメントありがとうございます。
いえいえ、画像ではあまり分かりませんが、粗いところや妥協したところもあります。カンペキは難しいものです…
10月26日 16:39 | このコメントを違反報告する
- おたっくけん
-
地以府風須さん、コメントありがとうございます。
ホビコムの皆さんレベル高いので、認めてもらうと嬉しいですね。
いつかは最優秀も取れるよう頑張ります!
12月26日 23:07 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内