夏の風物詩:風鈴です。
1/43の塗装、1/10の石粉ねんどの硬化に時間がかかり、手持ち無沙汰とモチベーションのために銅線をイジイジしました。
タイガーモス号と同様に100均のキャンドルライトLEDも入れられます。
DVDプレーヤーが壊れていて、ナウシカがメーヴェで飛び立つ扉の位置がよく分かりません。。。 トルメキア兵、ユパが侵入した船体上部のハッチは開けときました(笑)
ただ色的には涼しくないかも。。。
コメント2件
- 模型親父
-
13さん初めてコメントさせていただきます。
何故かほのかに涼感が感じてイイですね。
作製日記も拝見しました針金の半田つけ大変そうですねご苦労様でした。
これからもほのぼのし、また季節感を感じさせられる素晴らしい作品を拝見できる事をお願いしております。
08月06日 14:12 | このコメントを違反報告する
- 13
-
模型親父さん、初めまして。
ほのかに涼感が感じられますか??? それはちょっとうれしいです。
同時進行でやっている模型が行き詰まってしまい、ついつい針金をいじってるんなら何か作って見るか?とやってみたのですが、彫刻(塊からの削り出し)と違い、針金は間違っても何度も修正しやすいので造形作りが下手な自分でもそれなり?になりました。
本当は針金を曲げた部分をギュっと締め込んだだけで留める方がスマートなんですが、うまく留められず半田を使っています。。。
スキンに和紙を貼ってクラフト風に仕上げていますが、模型のようにキッチリ作ってしまうと粗が見えるので誤魔化しています。
08月07日 06:43 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内