模型を作ってシェアするホビーコミュニティ ホビコム by デアゴスティーニ

TOSHIさんの製作日誌

絞り込み


1 - 10 / 450

アルバトロスD.Va(1/32フルスクラッチ紙模型)を作る-その2

アルバトロスD.Va(1/32フルスクラッチ紙模型)を作る-その2
アルバトロスD.Vaの骨格模型を作っています。 エンジン室内に燃料タンクを設置しました。防火壁が無い構造は不安になりますね。
カテゴリ
製作工程
  • パーツ整形・調整
  • 組立・接着
  • 15
  • 0
  • 0
  • 2023/02/15

アルバトロスD.Va(1/32フルスクラッチ紙模型)を作る-その2

アルバトロスD.Va(1/32フルスクラッチ紙模型)を作る-その2
アルバトロスD.Vaの骨格模型を作っています。フレームが出来ましたので内部の造作に取り掛かりました。コピー用紙を巻きつけたステンレス針金を組み合わせて操縦棹を作っています。
カテゴリ
製作工程
  • パーツ整形・調整
  • 組立・接着
  • 9
  • 1
  • 0
  • 2023/02/13

アルバトロスD.Va(1/32フルスクラッチ紙模型)を作る-その1

アルバトロスD.Va(1/32フルスクラッチ紙模型)を作る-その1
ユンカースD.1を作っていたのですが外被の出来がイマイチで一旦製作を保留し工法の検討をしたいと思います。気分を変えて新しい課題に取り組みます。モノコック構造の胴体が綺麗なアルバトロスD.Vaの骨格模型に着手しました。いつもは胴体後...
カテゴリ
製作工程
  • パーツ整形・調整
  • 組立・接着
  • 8
  • 0
  • 0
  • 2023/02/10

ユンカースD.1(1/32フルスクラッチ紙模型)を作る-その2

ユンカースD.1(1/32フルスクラッチ紙模型)を作る-その2
ユンカースの全金属製戦闘機「ユンカースD.1」の1/32紙模型を作っています。 波板表現する前に胴体の表面を整形しますが削りすぎて穴が開いてしまいました。0.5mmの厚板だけでは平滑な表面は無理のようですので250gsmのコピー用紙を2~3枚...
カテゴリ
製作工程
  • パーツ整形・調整
  • 組立・接着
  • 7
  • 0
  • 0
  • 2023/01/22

ユンカースD.1(1/32フルスクラッチ紙模型)を作る-その1

ユンカースD.1(1/32フルスクラッチ紙模型)を作る-その1
ユンカースの全金属製戦闘機「ユンカースD.1」の紙模型に着手しました。前作のフォッカーD.Ⅶの骨格模型に手間取ったことを反省して今回は胴体の後部は外被付きで作り、胴体の前半は骨格模型とします。ユンカース独自の外皮の波板は模型映え...
カテゴリ
製作工程
  • パーツ整形・調整
  • 組立・接着
  • 12
  • 0
  • 0
  • 2023/01/16

フォッカーD.Ⅶを作る-その3

フォッカーD.Ⅶを作る-その3
フォッカーD.Ⅶの1/32紙模型の続きです。コックピット前方の造作に取り掛かります。 燃料タンク、計器盤等を取付けました。
カテゴリ
製作工程
  • パーツ整形・調整
  • 組立・接着
  • 6
  • 0
  • 0
  • 2022/12/11

フォッカーD.Ⅶを作る-その2

フォッカーD.Ⅶを作る-その2
胴体の骨格が出来ましたのでコックピットの造作に移ります。 クッションは1mmのバルサを2枚重ねて、鋲の凹みは+ドライバの先端を押し付けて表現しました。
カテゴリ
製作工程
  • パーツ整形・調整
  • 組立・接着
  • 10
  • 0
  • 0
  • 2022/12/10

フォッカーD.Ⅶを作る-その1

フォッカーD.Ⅶを作る-その1
年内最後の作品はフォッカーD.Ⅶの1/32骨格模型にします。 主翼は上翼の中央部のみ再現した胴体モデルとします。 以前は竹串を細く削っていたのですが、あまりにも手間なので今回は0.55mmのステンレス針金に150gsmのコピー用紙を巻きつけ...
カテゴリ
製作工程
  • パーツ整形・調整
  • 組立・接着
  • 14
  • 0
  • 0
  • 2022/12/05

アンザニエンジンを作る-その6(W型エンジン完成)

アンザニエンジンを作る-その6(W型エンジン完成)
アンザニエンジンの6回目です。逆Y型と並行製作していたW型エンジンを再開します。 いつもは竹楊枝を芯にするのですが、今回は0.55mmのステンレス針金に紙を巻いて使用します。
カテゴリ
製作工程
  • パーツ整形・調整
  • 組立・接着
  • 13
  • 0
  • 0
  • 2022/12/01

アンザニエンジンを作る-その5(逆Y型最終回)

アンザニエンジンを作る-その5(逆Y型最終回)
アンザニエンジンの5回目です。W型と並行製作中の逆Y型の最終回です。 エンジンの補器類を作っていきます。点火装置のマグネトーを背面に設置しました。
カテゴリ
製作工程
  • パーツ整形・調整
  • 組立・接着
  • 10
  • 0
  • 0
  • 2022/11/21

1 - 10 / 450