nullさんの製作日誌
絞り込み |
---|
- ペーネロペー頭部
- ペーネロペー頭部です。アンテナの取り付け角度がなかなか決まりません。。。
- 9
- 0
- 0
- 2014/01/14
- ペーネロペー製作 チェック
- 一度組み上げてバランスチェックしました。胸部がやや大きく感じるので、それを解消する工作をします。
- 8
- 0
- 1
- 2013/12/28
- ペーネロペー製作 アンテナ
- ペーネロペーのアンテナを製作しました。白い部分は2mmプラ板からの削り出し、黄色はキットのものをシャープにして接着してあります。
- 8
- 0
- 2
- 2013/12/25
- ペーネロペー製作
- MG Mk-Ⅱ ver.2.0をベースにコンテスト用に製作しているものです。 胴は胸と腹で2分割して幅増し、胸部は3分割して幅増しと取り付け角度の調整をしました。
- 11
- 0
- 2
- 2013/12/23
- ビルドストライクRG化計画 翼の形状変更
- ビルドブースター翼端の形状変更をしました。 あとやるところは武器類と頭部のディテールアップくらいです。
- 10
- 0
- 0
- 2013/12/10
- ビルドストライクRG化計画 翼
- ビルドストライク、ブースターの翼に筋彫りのやり直し(見えにくいですが。。。)とパテ埋めを施しました。現在3体同時に製作しているので、なかなか進みません。。。
- 9
- 0
- 0
- 2013/11/27
- ビルドストライクRG化計画 ブースター
- ビルドストライクのブースターを小改造しました。RGになり可動範囲が広がったことで肩アーマー部分が干渉したので、形をできるだけ変えずにブースター側を加工しました。他にHGお約束のパテによる肉埋めも行いディテールアップ手前でいったん...
- 7
- 0
- 0
- 2013/11/15
- ビルドストライクRG化計画 腰サイドアーマー
- 腰サイドアーマーをビルドストライクのものに変更しました。RGの腰ボールジョイントを用いてビルドストライクの腰サイドアーマーに接着し、ビームサーベルはRGののものを真鍮線にて取り付けました。
- 10
- 0
- 0
- 2013/11/15
- ビルドストライクRG化計画 腕
- 肩アーマーを変えました。RGストライクの肩アーマーをできるだけカットし小型化、ビルドストライクの加工した肩アーマー内に収めました。また、肩アーマーのスラスターは後ハメ加工し、イエローのディテールは肩アーマーの厚み分へこませまし...
- 10
- 0
- 0
- 2013/11/15
- ビルドストライクRG化計画
- まずは頭から。ボールジョイントのサイズが同じだったのでポン付けでできましたが。。。 首が長いので真鍮線で芯を通してボールジョイントを2mm幅詰め。
- 12
- 0
- 0
- 2013/10/26