サンダーバード4号コンテナ 完成しました^^。
2017/06/22 17:56
4号コンテナのスロープは手動になっていましたので赤外線リモコンで動く様に改造してみました。
スロープの上下は減速モーターを使ってスライイド方式で作ってみました。
スロープのスライド部分はラック・アンド・ピニオン形式でこれも減速モーター使用しました。
全塗装は行わずに部分塗装のみで汚しを加えました。
スライドする部分の高さや長さ等を合わせるのに試行錯誤しました^^;
内部はこの様になっています。
1.3.7Vのリチウムポリマー電池2. ATmega168P(メイン)3.Attiny13A(警告灯用)
4.スロープスライド用減速モーター。5.スロープ上下用減速モーター
6.モータードライバー7.側壁、天井LED用のトランジスタ8.Attiny13A用トランジスタ
9.赤外線センサー10、11.側壁LED用CRD12.メインスイッチ
4号内部にも電飾を仕込んでおきました。
スロープの途中にネオジム磁石を仕込み、4号内部にはリードスイッチを入れてこれにより4号の電飾が点灯する様にしています。
動画を撮ってみましたので時間がありましたらご覧いただけたらと思います^^。
2分半あります。
詳しい製作記はブログの方で^^。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント10件
- 夢中夢中
-
凄くカッコいい!!!!!
電飾、ギミック、どちらも凄いリアル感アリアリですね。
ガキの頃、カッコ良くて、凄いと思って観ていたサンダーバードが
ここにもありました。
ブラボー!
06月22日 18:16 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
凄くリアルな4号発進シークエンスですね!!!ブラボー
電飾やデジタル系が苦手の私には、正に目が点になるような出来栄えですね!!!
他の動画も拝見しましたが素敵でした。
これからも宜しくお願いします。
06月22日 18:21 | このコメントを違反報告する
- 6jiro
-
夢中夢中さん こんばんは!
コメントありがとうございます^^。
そう言っていただけるととてもありがたいです。
本来は手動のままでここまで作る気はなかったのですが、製作しているとあれもこれもとなってしまいました^^;。
私も子供の頃サンダーバードの発進シークエンスにワクワクしました。
楽しんでいただけてよかったです。
06月22日 19:11 | このコメントを違反報告する
- 6jiro
-
modeller田村さん こんばんは!
コメントありがとうございます!
お褒めいただきありがとうございます。
そして他の動画もご覧いただいた様でこれまたありがとうございます。
私も以前はマイコンなどの使用は全くできなかったのですが、ブログで色々とみなさんから教えを請いながらなんとかこの位の物が作れる様になりました^^。
こちらこそこれからも宜しくお願い致します。
06月22日 19:14 | このコメントを違反報告する
- 6jiro
-
icecoffee450さん こんばんは!
コメントありがとうございます!
試行錯誤でなんとか動いてくれました^^
少しでもかっこいいシーンに感じていただけたなら最高です!
06月22日 22:14 | このコメントを違反報告する
- 6jiro
-
ガチャ猫さん こんばんは!
コメントありがとうございます!
赤ランプは初めつける予定はなかったのですが、なんか物足りなくてつけてみましたが効果出ていますか。やってよかったです^^。
06月22日 22:16 | このコメントを違反報告する
- 仮名の世界忍者"ロジャー・サスケ”
-
素晴らしいです!!これをブラボーと言わずして何がブラボーでしょうか!!
実に素晴らしい技術をお持ちです。
素直に羨ましく思います!!
06月24日 06:54 | このコメントを違反報告する
- 6jiro
-
モノマネXさん こんにちは!
コメントありがとうございます!
おほめ頂き光栄です^^。でも実はアップで見ると色々とアラが見えてくるんですけどね^^;
製作は失敗だらけなんですが、どうにかこうにか完成して安心しています^^。
06月24日 13:15 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内