1/10アバンテブラックスペシャル2
2013/06/12 23:58
シャーシフレーム完成
この後、フロント、リア足回り・ダンパーを取り付けていきます。
タイヤ組み立て
シャーシ完成です。
かなり、端折ってすみません。
所々写真が飛んでしまったので><
この後、いよいよボディ製作です。
洗剤でゴシゴシ洗い油分等洗い流し、十分乾燥させてから
ウィンドウ部分に念入りにマスキングです。
貴重なボディなので、失敗は出来ません(笑)
最初は、様子を見ながら薄めに塗装です。
ちょっと力みすぎて、好みの濃さをちょっとだけ行き過ぎて
黒くなり過ぎました・・・まぁ、ブラックスペシャルだから良しとしましょう。
多少ですがスモークの透けは生きてるので。
ボディの塗料が乾くまで、ドライバーをとそうします。
アバンテの時は、レッド・シルバーだったので、今回はブルー・ガンメタで
塗装してみました。
ボディが乾燥できたので、カットします。
最近、はさみよりカッターの方が、綺麗に仕上がるので今回もカッターでカットしました。
でも、カットラインから反れると、そのライン通りに折り曲げたときに切れてしまう失敗のリスクがあるのでおススメしませんが(笑)
ドライバー、ボディステッカー貼り終えボディが仕上がりました。
ウイング、ドライバーをシャーシに取り付けました。
今回は、壊れるのが嫌なので走らせません。
なので、メカは組み込みません。
完成です。
小学生の頃高くて手にする事が出来なかったアバンテ!!しかも、ミニ4駆で好きだったブラックスペシャルのカラーでスケールアップしてRCとして作ることが出来て、ホント夢の様です。
使用した工具、塗料、材料
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント5件
- tomo0707
-
高価なマシンですから走らせないのは勿体無いとは思います。
メカは他のマシンに流用できるのですか?
それなら問題無いとは思いますが…
06月13日 13:45 | このコメントを違反報告する
- サク
-
tomo0707さん
高価なマシンでもありますが、限定モデルっていうのと、
憧れのマシンなので、なかなか走らせる事に躊躇してしまくぃます。
多分、ディスプレイモデルとして楽しみます。
メカは、他のマシンにも流用できますよ。
06月13日 21:05 | このコメントを違反報告する
- 凸助♪
-
こんにちは。
アバンテ懐かしいですね。
先進のメカが積まれたほんとにプロトタイプ的なノリが素敵なRCカーでした。
僕が買えたのは2001になってからだったのですが、縦置きモーター&バッテリー、カムロック式ホイール等、当時でも色あせない先進性でした。
大事にディスプレイしてあげて下さい^^
06月28日 09:03 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内