フジミ 1/700 航空戦艦「伊勢」です。
このキットはある模型仲間が地方のプラモデルコンテストで受賞した際の景品だそうです。彼はAFVモデラーのため「俺は作らないから良かったら上げるよ」と言って頂いたキットです。
私も艦船モデラーではありますが、空母がメインで戦艦は作ったことが有りませんので知識は素人同然なのですがせっかく頂きましたのでそれなりに少しは勉強して製作に入りました。
基本的には素組を中心にして、要所要所をエッチングに切り替えることにしました。(はじめはどこが要所かもわかりませんでしたが・・・(笑))
ですので1/700を専門にしているゴリゴリの艦船モデラーさんのような超精密作品のようには全然いきませんが「気楽に作る」をモットーに楽しんで作りました。
普段は1/350スケールの空母を中心に作っていますので1/700というのが本当に小さく感じました。しかも現在もメイン製作は1/350「隼鷹」ですので合間合間に作るこの1/700伊勢はかなり見づらかったです(汗)。
ただ作業自体はどれもが新鮮で非常に楽しく出来ました。「戦艦も良いなあ」と心から実感しています。これを機に今後もメインの合間に気分転換に戦艦製作を続けるのも面白いかなあと思っている次第です。
コメント22件
- ジオラマ素人
-
こんにちは!! 完成おめでとうございます!!
とっても綺麗な仕上がりですねって、当然ですね失礼いたしました
1/350と1/700の交互の作業は確かに大変ですね
走行波も毎度のことですが丁寧で美しい仕上がり
これだけでも当方は見とれてしまいます
艦船モデラーさんが製作すると本当にスケールが分からなくなります
これもとっても1/700には見えません
素晴らしい仕上がりにブラボーです
05月18日 19:58 | このコメントを違反報告する
- COOLHAND
-
ひさしぶりに覗いてみたら、波の音が聞こえて来るような作品!
もしやと思ったら...復帰されてたのですね。(なれなれしくてスミマセン。)
不躾ついでに、お願いです。
私の好きな下駄ばきのジオラマをあげて欲しいです。
よろしくご検討ください。
05月18日 21:48 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
ジオラマ素人さん、こんばんは。
350の製作は裸眼でやってますが、700になるとさすがにヘッドルーペを頼ることも多くなりますね。そしてまた350に移ると焦点が合わなくて(笑)。
走行波はホント適当なんですよ・・・。
巨艦が疾走して大きく波をかき分けたらこんな感じかなあ・・・みたいな。
1/700に見えないとしたら、それは嬉しい限りですね~。
05月18日 22:11 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
クリクリさん、こんばんは。
タミヤの「情景テクスチャーペイント」の「雪」を使っています。
その上からところどころにジェッソを面相筆で白波を描いています。
ん~~、これも適当なんですけどね(笑)。
05月18日 22:14 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
COOLHANDさん、こんばんは。
1年間退会していたんですけど、「蒼龍」の完成報告のためだけに限定復帰しました。・・・そのつもりだったんですけど多くの方に励まされて居付いてしまいました(笑)。
下駄ばきのジオラマですかあ・・・。か・・・考えておきます。
05月18日 22:16 | このコメントを違反報告する
- との
-
おいら、1/1400作ってから1/700作ったら、でかくて、でかくて。www
作業し易かったのをおぼえてます。
これは、その逆だから大変だったろうなぁ。と、想像できますね。
波もリアルでいいですね。
スクリューでかき回された水が盛り上がっている所なんか最高ですね。
05月18日 22:22 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
とのさん、こんばんは。
そっかあ~、700を上手く作ろうと思ったら普段から1400を作っていればいいんだ・・・絶対無理です(笑)。
今回の波は護衛艦「いずも」の疾走シーン写真を参考に盛ってみました。
・・・が調子に乗ってちょっとやり過ぎました・・・。
05月18日 22:26 | このコメントを違反報告する
- トロ
- こんばんは。 完成おめでとうございます。 さすが1/700でも素早く組んでしまいますね。 完成度が素晴らしいです。 確かに波の表現も超リアル、流石です。
05月18日 23:18 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
トロさん、こんばんは。
フジミのキットの出来が良かったですからね、修正はほとんど無かったから早かったのではないでしょうか。
まったく素組で終わらせようと思っていたら欲が出て手持ちのエッチングを取り付けることになりました。でも中途半端なんですよ、どうせやるならもう少し資金掛けてでもやっておけばよかったかなと・・・。
波は・・・本当にテキトーなんですよー(笑)。
05月18日 23:36 | このコメントを違反報告する
- mitte
-
こんばんは。
完成おめでとうございます!
プラキット本来の温かみを残しつつ、窓枠や手すり等要所エッチングに換えるという、素組と精密版両方の良さがバランスよく共存していて素晴らしいです。
私自身、峯雲の完全素組(精密版との比較用に組立)を作って以来、プラキット本来の良さに気づきました、今回の伊勢のような製作方法、私も今後チャレンジしてみたいですが、煩くなりすぎずにプラの良さをひきたてる、バランス感覚が難しそうです。
これからも、隼鷹の進捗もとても楽しみにしています。
今後とも、応援させて頂きます!
05月18日 23:45 | このコメントを違反報告する
- ブロンディ
-
完成おめでとうございます
気楽に作ってこれですか?
参りました。
空母専門だと戦艦は作り辛いものなんですね
基本は一緒だと思ってました。
どうしてもベースに目が行ってしまいますが
ジオラマと言うより画ですね。
凄い表現力です。
相当な絵心が無いとこの表現は出来ないと思います
静かに航行している非常に品のある大人な作品ですね
05月19日 00:01 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
mitteさん、こんにちは。
そうなんですよ。やっぱりキットは基本ですねえ。
メーカーさんの解釈もよく分かりますし、プラモデルを作ってるという実感もわいてきます。ゴテゴテのエッチング固めも素晴らしいし良いとは思うんですが、また全く別物と考えるべきなんでしょうね。
今回はそれこそ限られた部分しかエッチングは使っていません。だからこそ丁寧なキットの処理が求められてきます。むしろ難しい道を選んだのかなあと思ったりしました。
隼鷹、頑張りますよ。ただ・・・ちょっと原稿作業が入ってきます。
mitteさんもよく分かっていると思いますが、これがなかなか時間を取りますので作業時間が削られてくるのでは、と(笑)。
05月19日 15:58 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
ブロンディさん、こんにちは。
あー、いやあ気楽にやってるつもりだったんですが、けっこう奥さんが呼び掛けても気づかなかったことも何度かあったようです(笑)。
空母も戦艦も基本は一緒なんです。ただ軍艦は停泊中と航行中で使う装備が違っていたりします。例えば航行中に「その装備は今は使わないだろ!」というものをうっかり取り付けていたりするとアウトになります。そういう装備が空母よりも戦艦の方が多かったりするんですね。その知識が戦艦に対しては薄いものですからちょっとお勉強が必要だったんですね。
海面は本当に適当と言ったら言い過ぎなんですが、実際の護衛艦の航行写真を見ながら「こんな感じかな?」とか言いながら波頭を盛ったり筆描きしたりしてました。
船体をアッサリ組んでますので海面ベースで補ったという感じです(笑)。
05月19日 16:05 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
shu3848 さん、こんにちは。
フェリーやタンカーなら実際に走行している動画がたくさん見れますのでまずはそれをじっくり見ることから始めます。
でも波は生き物みたいにいろんな形を作っては瞬時に消えていきますので、なかなか自分の気に入った走行波が見られるのはほんの一瞬なんですね。
それこそコマ送りでよく見て「これだ!」と思う瞬間が得られた時はけっこう嬉しかったりします。
あとはそれを形に出来るかどうかなんですけど、コツとしてはちょっと作っては写真を撮って確認する、その繰り返しになります。
地味な作業ですけどなかなか面白いですよ。
05月19日 16:13 | このコメントを違反報告する
- ロッシFD
-
こんばんは。
完成おめでとうございます。
気楽に作ってこの完成度、、、恐ろしや。(笑)
ですが、楽しんで作るという一番大事と思う部分を達成されているのも素晴らしいですね。
船自体も素晴らしいのですが、個人的には波の表現がリアルで素晴らしいなぁと思いました。
まるで船が航行しているようです。(*'▽')
05月19日 21:58 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
ロッシFDさん、こんばんは。
そうなんです、メインの製作とは別の合間の時間を使った製作ですので気分転換に近い間隔だったんですね。
なので細かいことも一切気にならずストレスも無く本当に「楽しい」と感じました。
波も大型船の航行写真を見ながら海面ボードに写し取って情景用に練ったパウダーを盛り付けていっただけの簡単な工程です。
まあ、気分が乗っていたのでちょっとやり過ぎたかなあとは思っていますけど(笑)。
目に留めて頂いて嬉しいです。ありがとうございました!!
05月19日 22:10 | このコメントを違反報告する
- のりを
-
こんばんは。初めまして。
完成おめでとうございます。
波の造りに感動して、涙が出そうになってしまいました。
私、船に乗る学校に通っていたのですが、懐かしい海の情景を思い出すこともできました。ありがとうございます!
05月22日 00:23 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
のりをさん、こんにちは。そして初めまして。
大変喜んでいただいたようで私も凄く嬉しいです。
私の場合は父が電波高専で通信を学びそして通信員としてタンカー船員だったものですから日本に帰港したら船に乗せてもらえる機会が多かったんですね。
ですので大きな船が描く航跡とかは子供のころから見慣れていたというのは今の模型製作に少しは役立っているんじゃないのかなあと思っています。
のりをさんも海になじみが深かったとのこと、この作品が目に留まって頂いてこちらこそ「ありがとうございます」です。
05月22日 09:33 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
エメマンさん、こんばんは。
ありがとうございます~。
700は珍しいんですけどなかなか面白いと気づきました。
エメマンさんが卒業なら私は入学ですかね(笑)。
06月24日 00:24 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内