デアゴ HMSヴィクトリ 88号
2014/02/06 18:57
88号はチャンネルとバウスプリットの作成だが約21時間掛かって完了。
番線からチェーン(小)が20個、チェーン(大)が56個を作成で約3時間掛かった。
チャンネル本体を舷側の腰板にボンドで接着するので、接着を強固にするためチャンネルに釘を差し込み接着する。
メインマストとミズンマストのチャンネル本体の接着完了。
良く見るとメインマストのチャンネルの向きが反対になっている。
剥がして、正しい方向に接着し直しをする。
ここまでの作業で10時間掛かる。
すべてのチャンネルにチェインを装着完了。
チェインに半田付けを施したが、半田付けが下手なので、設置している途中で半田付け部分が離れる箇所が度々発生。
半田付けでの補修は後で考えることにして、まずは全チェインを装着することにする。
この作業で約8時間掛かる。
バウスプリットを作成して88号の作業がやっと終了した。
デアゴの作業説明書は皆述べているように不備が多い。
88号ではステップ17の金具CとDが金具AとBに間違っているし、バウスプリットの作成ステップ24と25の長さで成形すると、添付資料のバウスプリットの原寸大図のバウプリットの原寸大図と異なる形状になる。
何とか成らないものかなー。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント5件
- tada771
- お疲れ様です。貴殿で21時間かかっていると言うことは私だと何時間かかるやら?まだ取りかかってませんが、土曜日は雪が降るみたいだから出かけないで作って見ます。
02月06日 19:15 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
tada771さん
作成する時間はそんなに経過しないと思います。
今号88号では制作ミスが多かったです。
1番目はチャネル接着において腰板に接着する説明を見落としたため、腰板の間に接着すると思い、腰板に挿入出来無いので削ったり塗装し直したりした時間。
2番目はチェインを塗装する時間。
三番目は半田付けをする時間。
4番目はメインマストのチェインのやり直し時間等が掛かっています。
時間を気にせず先ずは最後まで頑張って作りましょう。
頑張ってください。
02月06日 20:54 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
模型道楽さん
今週号は確かに疲れました。
デアゴの作成説明書が充実していればもっと楽に作成できるのではと思います。
来週号も皆さんの投稿を参考にさせて頂き頑張りたいと思います。
02月06日 22:04 | このコメントを違反報告する
- 第二人生丸
-
阿修羅さん。
説明書通りきちんと製作されていますね、私には出来ません。
マストやバウスプリットなど原寸大図があるものは説明を待たず製作を進めています。
ソッピーズキャメル、賑やかになってきました、私も食指を動かされていますが、来月入院、手術することになりヴィクトリーの製作すらおぼつきません、無事退院したら考えます。
02月07日 07:49 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
第二人生丸さん
ソッピーズキャメル商品今日届きました。
でも、製作はとてもとてもすぐに出来そうもありません。
当分部屋の隅に積んで置く状況になりそうです。
02月07日 14:18 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内