MANTUA NINA ヤード取り付け(1)
2014/03/18 00:51
MANTUA NINAのヤード作成中です。
デアゴのHMSヴィクトリー94号が届いた為、NINAの作成を一旦中断しますので現状を報告します。
ヤード取り付け中のため、甲板はヤードのロープ類で玩具箱をひっくり返した様で何が何か分からない状態です。
船首部分でメインヤードも取り付け中です。
船尾甲板部分はミズン、ジガーのマストやヤードのロープ類でルーピングとリギング途中ためごった返しています。
。
船尾から見た状態です。
NINAは3枚の帆は全てラティーン(三角)帆のため薄っぺらくて余りボリュームが無いと云うか迫力がありません。
仕上げのリギングで出来る限り厚みが出るように作る予定です。
船首から見た状態です。
船尾同様ミズンセール、ジガーセールがメインセールに隠れてしまい薄ぺらです。
船尾右舷から見た状態です。
この角度だと、各ヤードとセールの様子が良く分かると思います。
少しは帆船らしく成って来たかなと思います。
これからは細かいリギングの作業が主となりますが、完成迄あと少しの所まできました。
デアゴのHMSヴィクトリー94号の作業が終われば、また再開したいと思います。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント5件
- 阿修羅
-
modeller田村さん
完成も間近に成りました。
これからの糸張り(ロギング)が一番帆船作りでの醍醐味と云うか楽しみです。
頑張りますので、よろしくお願いします。
03月18日 20:11 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
模型道楽さん
コメントありがとうございます。
私も、帆船模型の工程で楽しいのは船体外張りが終わり船体が出来た時など色々ありますが、一番楽しく好きな工程はこのリギングの工程です。
NINAの処女航海は間近ですが、コロンブス・コンボイ(船団)の残りの2隻であるサンタマリヤとピンタの作成が残っています。
これからも宜しくお願いします。
03月20日 02:17 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
ボギーさん
コメントありがとうございます。
2台同時進行ですが、木製の帆船ばかり同時に作成していますが、本当は木製の帆船とプラモの帆船以外の同時進行が気分転換になり効果ああると思われます。
どうしても、木の温かみと云うか木製の帆船の方に触手が伸て作成してしまいます。
これからも宜しくお願いします。
03月23日 00:36 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内