MANTUA NINA 完成
2014/03/31 15:09
NINAも最終工程に入り、鉄砲、バケツと旗の作成だけとなった。
バケツは取っ手を付けて昇降口の付近に設置。
鉄砲は銃身の後ろ部分を曲げ銃座を付けて防舷材の上に設置する。
旗は切り取り、小さい2枚は糸に貼付して旗竿に取り付ける。
大きい吹流しの様な旗はΦ1.2mmの真鍮棒に接着して一番後ろのヤードに取り付ける。
鉄砲、バケツと旗を取り付け完成。
右舷船首から見たNINA
甲板の艤装を表す。
左舷船尾から見たNINA。
右舷側面から見たNINAです。
昨年の9月頃からHMSヴィクトリー作成の空いた時間に作成。
製作時間は正確ではないが説明図のコピーや英語の和訳時間も全て入れて200時間程要した。
キットは船体は1.5mmx5mmのウォルナット1重張りであったが、0.5mm厚x4mmのウォルナットで2重張りにする。
コーキングはガーゼと木工ボンドで行った。
最近購入した白井一信著の帆船模型製作技法では木工ボンドは水分を吸うのでコーキングの役に立たないと記述があり、今後は注意したい。
日本語の和訳が無いので、木製帆船模型未作成の全くの初心者以外は簡単に作成できるキットと思われる。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント11件
- わいどれしーばー
-
完成おめでとうございます。
早いですね。さすが手馴れていらっしゃいますね。
船体の風合いも良い感じだし甲板もキッチリしていて、完成度も素晴らしい出来栄えだと思います。
私も増税前に一つ購入しておけば良かったです。
03月31日 17:23 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
tada771さん
コメントありがとうございます。
2隻同時に作るのは確かに大変ですね。
昨夏軽い脳梗塞(右足指先のマヒ)になり趣味の山登りを控えたため、時間が出来たので作るようになりました。
4月からはサンタマリヤをこの後作成するか、脳梗塞のリハビリを兼ねて山登りを少し始めるか一寸迷っています。
HMSヴィクトリーも終盤になり細かい作業が続くので!!!
これからもよろしく願いします。
04月01日 01:06 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
わいどれしーばーさん
お褒め頂いて大変恐縮です。
外国製の木製帆船キットは割と値段も高く、私も消費税が8%になる前に購入すれば良かったかなと思いますが、年金生活者には色々事情が有り、今回は購入していません。
今、神戸市の帆船模型教室に応募していて選考に当選すれば参加する予定です。
このため、4月は様子見です。
これからもよろしくお願いします。
04月01日 01:17 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
modeller田村さん
巨匠にほめて頂いて光栄です。
わいどれしーばーさんにお答えしたように4月は神戸帆船教室の選考結果待ちの状態です。
選考結果に当選すれば教室の課題作を、選考に漏れればサンタマリアでも作ろうかなと思っています。
これからもよろしくお願いします。
04月01日 01:26 | このコメントを違反報告する
- tirol
-
完成おめでとうございます!!さすがに綺麗に仕上がってますね!!
阿修羅さんの所は帆船模型教室があるのですね。私の所は田舎なので教室がないので羨ましいです。まぁ、このホビコムが私の教室みたいなものなので、これからもいろいろと勉強させて下さい。
これからも宜しくお願いします。
04月01日 23:50 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
模型道楽さん
お褒め頂いてありがとうございます。
船体はワトコオイルで塗装したのですが我流で塗装しているので思ったように塗装出来ていません。
ワトコオイルの塗装技術で耐水性のサンドペーパーでの研磨の方法や、板の継ぎ目の接着剤を本人は拭き取っている積りがどうも拭き取れずにいるよう上手くゆきません。
これらが私の課題です。
少しでも模型道楽さんの足元に近付ければと何時も思って頑張っています。
これからもよろしくお願いします。
04月02日 01:20 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
ヘビさん
コメントありがとうございます。
帆船模型教室ですが茨城県からは遠いかもしれませんが東京になりますが、ザ・ロープの会でも毎年開催しているので無いでしょうか。
http://www.theropetokyo.org/
で、確か今帆船教室の募集を行っていると思いますが。一度覗いてみてください。
これからもお互い良い作品が出来るように頑張りましょう。
04月02日 01:52 | このコメントを違反報告する
- Energetic02
-
阿修羅さん
こんばんは。Energeticです。この度は、ご登録有難うございます。よりリアルな、いえ実物のモデルを製作されているのですね。道具の位置や全体の状態を表現されていらっしゃいます。
今後とも応援させて頂きます。
04月20日 22:30 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
Energeticさん
今晩は実物のモデルは私の技術では一寸無理で作成出来ないですよ。
4月26日から「一般社団法人神戸港振興協会」主催の神戸海洋博物館での「帆船模型教室」に当選しました。
5月から12月に掛けて、今年の教材作はイタリヤ・コーレル社の「スコットランド」
で帆船模型作成の技術を勉強して来る予定です。
ホビコムの木製帆船模型愛好家の人に私が経験した色んな情報が発信出来ればと思っています。
これからもよろしくお願いします。
04月21日 03:14 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内