わいどれしーばーさんの製作日誌
絞り込み |
---|
- イタレリ 1/6 MOTO-GUZZI V850 ~完成 間近~
- クラッチ、ブレーキ、アクセルのワイヤーホースの取り付け。 スプリング状のホースにナイロンストリング(てぐすのようなもの)を通して各部分に取り付けます。 これは、けっこう誤差が生じて面倒でした。説明書の数値はあまりアテにできま...
- 13
- 0
- 4
- 2016/09/23
- イタレリ 1/6 MOTO-GUZZI V850 ~主要部分~
- いよいよ大詰めです。 フレームにタイヤ、エンジンなどの取り付けです。 それにあたって、各部分の接合及び結合もあります。これが結構、厄介でしたね。
- 15
- 0
- 0
- 2016/08/23
- イタレリ 1/6 MOTO-GUZZI V850 ~フレーム~
- ホビコムで購入したMOTO-GUZZI V850です。 古い製品の再販なのかクオリティは決して良好とは言えませんが、実写同様に組み上げる詳細な再現は模型製作の領域を超えた楽しさを実感させてくれます。 一番のハイライトともいえるエンジンの...
- 10
- 0
- 0
- 2016/08/03
- イタレリ 1/6 MOTO-GUZZI V850 ~エンジン~
- 以前、ホビコムで販売されたものです。 古いモデルの再販品なのか、高価格のわりにモールドは荒いです。 バリやパーティラインの処理に苦戦しています。 それでも、この詳細な再現は大変な魅力になっていると思います。 先ずはシリンダ...
- 15
- 0
- 2
- 2016/07/22
- 1/35 AFVクラブ T-34/85 フルインテリア・クリアビュー モデル④
- 砲塔の製作です。 ドイツ軍の重戦車と比べてすっきりした砲塔内部のようです。 素人には85㎜も88㎜も大差 無いように思いますが、Tigerの88㎜砲とはだいぶ作りも違うようです。
- 12
- 2
- 1
- 2015/06/21
- 1/35 AFVクラブ T-34/85 フルインテリア・クリアビュー モデル③
- クリアパーツの車体上部に部分塗装を施して被せてみました。 こんな感じで内部が見えます。
- 15
- 2
- 4
- 2015/05/22
- 1/35 AFVクラブ T-34/85 フルインテリア・クリアビュー モデル②
- 足回りの製作です 転輪とリムのラバーが別パーツになっているので塗装が楽です。
- 16
- 1
- 0
- 2015/05/22
- 1/35 AFVクラブ T-34/85 フルインテリア・クリアビュー モデル
- 久しぶりの投稿です。 ミリタリーも久しぶりの製作になります。 今回、AFVクラブから再販されたフルインテリアのT34です。このキットは車体上部と砲塔がクリアパーツになっていて、内部構造再現モデルが大好物の私には願ったりかなったりの...
- 17
- 2
- 4
- 2015/05/09
- MFH 1/20 HONDA RA-300 ③
- エンジン部分の組み立てです。 まだ幾つか細かい部品は取り付けていません。パイピングを施してから取り付ける予定です。 塗装は指示では全体を黒鉄色となっていますが、手持ちの資料ですと茶系のようなのでエンジンブロックをガンメタルで...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- パーツ整形・調整
- 組立・接着
- 塗装・仕上げ
- 17
- 0
- 6
- 2014/08/02