イタレリ 1/6 MOTO-GUZZI V850 ~完成 間近~
2016/09/23 03:42
クラッチ、ブレーキ、アクセルのワイヤーホースの取り付け。
スプリング状のホースにナイロンストリング(てぐすのようなもの)を通して各部分に取り付けます。
これは、けっこう誤差が生じて面倒でした。説明書の数値はあまりアテにできませんでした。
ガソリンタンクは塗装しデカール張りの後にクリアコートを吹いてあります。
研ぎ出し前の乾燥待ちです。
ツーリングボックス、シート、の組み立て。
シートはラバーのような樹脂のような素材でマスキングテープが全く張り付かないので、ホワイトは手塗りです。因みに座面は未塗装のままです。
ブレーキを絞ればワイヤーホースを介してフロントのドラムブレーキが作動します。
しかしながら強度不足のため、あまり強く絞れません。
アクセルも同様、グリップを回せば連動してキャブレター内の弁が作動します。
ドラム内のパッドは申し訳程度に外側に開きます。
クラッチも同様にシャフトまでは動きますが内部のクラッチまでは動きません。
サイドスタンドはプラスチックのため強度不足。
この状態でのディスプレイはちょっと怖いですね
メインスタンドもテープで固定していないとすぐに外れて倒れてしまうので、ここのところは何か細工を施さないといけません。
ガソリンタンクもシートも下からのビス止めなので、注意しないと破損してしまいそうで怖いです。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- MIYA
-
こんばんはー。
実車かな……? って指でかい!
ってくらいにきれいなバイクですねー。
大スケールモデル作成大変でしょうが、完成たのしみにしています1
09月23日 04:54 | このコメントを違反報告する
- わいどれしーばー
-
gunda(O-MIYA) さん、コメントありがとうございます。
確かに大きすぎて作業するのにも、保管するのにも場所をとってしまい大変です。
ましてやバイクの構造上、安定性も悪いし…。
早く完成させて解放されたい気持ちです。(笑)
09月23日 09:05 | このコメントを違反報告する
- わいどれしーばー
-
Umihitoさん、ありがとうございます。
基本、素組なんですがこのキットバリやパーティラインなどがひどく、その修正に苦労しましたが、メッキパーツ類はけっこう質が高いような気がします。
当初はメッキをはがして…なんて考えてましたがパーティライン等の修正箇所にメッキフィルムを貼るくらいで最小限の処理にとどまりました。
特にフェンダーやハンドルなどは、そのまま使えたのは助かりました。
09月23日 19:14 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内