1/72 ランカ・リー デジタルモデリングから3Dプリント
2019/09/06 23:05
ひさびさに日誌を書いてみました
今回は念願だったフィギュアのデジタルモデリングから3Dプリントをしてみました
モデリングはZBrush Coreを使用しています
出力サイズが1/72なので、あまり細かいところまでは作り込んでいません
だいたい形がでればいいかなというところでモデリングは完成です
おおよそ6時間くらいでモデリングしています
次に3Dプリントのためにサポート付けをおこなっています
プリント前の下準備的なものです
サイズを微妙に変えたものを配置してプリント準備です
実測値だけでプリントすると、この後、プラモデルと組み合わせたときにサイズ感が変わってしまうことがあるので、数種類のサイズでプリントします
実際に設定の背の高さから1/72でプリントしたら、大きすぎたんですねぇ
3Dプリンターでプリントしたものになります
使用したプリンターは「Shuffle XL」という機種になります
正直、この大きさでよく出たなと…
出力品はレジン製になります
サポートを外した状態です
白色レジンなので、写真ではよくわからないですね
実際プリントすると、腕が細すぎたり…とか、モデリング側で調整してやれば、さらに良くなりそうです
今回は、毎年恒例の模型の展示会「北海道モデラーズエキシビジョン」に間に合わせるために、このままでいきました
この後、着色していきます
組み合わせるプラモデルといったら、もうこれしかありません
1/72メサイアです
ある程度着色して、立たせてみました
サイズ感はほぼぴったりですかね
さらに着色して完成!
メサイアも完成!
展示会の3日前に完成というギリギリの日程でした
メサイア本体も多少の改造を行っているので、それは完成写真の方で
かなりざっくりの日誌ですが、デジタルモデリングでの小さなフィギュア造形も可能になってきていますね
いろいろ楽しみが増えてきましたよ~
8/31~9/1の北海道モデラーズエキシビジョンに出展してきました
3Dプリントの出力品ということに驚かれるかたが多かったですねぇ
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- hiro
-
DXまんさん
こちらにもありがとうございます!!
光造形タイプの3Dプリンターなので、いわゆるUVレジンのようなものを使っていると思ってもらえると、解りやすいでしょうか?
解像度がかなり上がっているので、この小ささでも出力できるという…まさに、技術の進歩ですねぇ
09月07日 22:32 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内