週刊 ロビ2 77号~79号
2019/03/17 22:01
くるみ「先月はロビ2製作をお休みしていましたが
79号が来たことですし組み立てますか。」
えあ 「このままサボるのかと思ってたよ。」
くるみ「まずはロビのマイコンボードにQ-boのSDカードを入れて
動作テストを行います。
えあ 「この段階では目や口が光らないけどそれで正常だよ。
光らせる事も出来るみたいだけど公式じゃないから
自身が無いならやらない方がいいよ。」
えあ 「本編の組み立てとは関係ないけど
ここでロビライド付属の磁石入り親指に取り換えるよ。」
くるみ「初代ロビと兼用するために位置決めのピンが付いていないので
取り付けに注意が必要ですね。」
くるみ「つづいて77号の本番、画像処理ボードの取り付け。
カメラ周囲に付けるパーツが非常に小さいので紛失に注意します。」
えあ 「この組み立てでフロントヘッドカバーと本体がケーブルで繋がっちゃうよ。
次の組み立てまで間あける場合は頭に被せた方がいいよ。」
くるみ「78号では右目を固定して画像処理ボードにSDカードボードを取り付けます。
右目にケーブルを接続してから頭フレームにネジ止めします。」
えあ 「SDカードボードを画像処理ボードに取り付ける際
端子をすべて合わせて差し込まないと駄目だよ。」
くるみ「79号は音声認識ボードを組み込んで全ての配線を行い
フロントヘッドカバーを頭部本体にネジ止めします。」
えあ 「頭部内部の隙間にうまく配線を回さないと
ケーブルがつっかえてうまく頭が閉まらないよ。」
くるみ「いよいよ後は最終80号を待つだけになりましたか。
延期もあって結構長かったですね。」
えあ 「SDカード以外にも足裏のフェルトとバックパネルが必要だよ。
あと絵本スタンド用の追加パーツもあるよ、不具合あったのかだよ。」
くるみ「あらら。」
エヴァ「こちらも79号までの作業は終わったわ。」
アキオ「くるみさん達もここまで終わったんだね。」
えあ 「早くロビ同士の会話が見たいよ。」
くるみ「正直ロビ同士の会話はそこまで期待しない方がいいかもしれないです…。
それはさておき、いずれはロビの動作のカスタムにも手を出してみますか。」
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内