今さら週刊ロボゼロを組み立てます(7)
2014/07/10 20:34
今回の今さらロボゼロは37号から42号までの組立を進めます。
組み立て作業はかなり少ないのですが…。
(写真が暗くてすみません)
37号 シリアル通信ケーブルが付属、この号では組み立てはありません。
私のPCにはシリアル通信用のコネクタが無いため、USBシリアル変換ケーブルを別に購入しました。
PCやロボゼロのマイコンボードとの相性もあるらしいのでうまく動いてくれるか不安です。
38号 SDカードリーダーが付属、今回も組み立ては無し。
サーボホーンも付属するので次に使う時まで取っておきます。
39号 ロボゼロ本体の腰フレームに右足を横に広げる為の股関節サーボを取り付けます。
40号 モーションプログラムの入ったCD-ROMが付属、やはり組み立て作業は無し。
完成後に備えてとりあえず冊子を見ましょう、モーション作成の方法などが載っているので。
41号 マイコンボードが付属しますがこの段階ではロボゼロに搭載しません。
マイコンボードはプログラムを実行・処理するロボゼロの頭脳であり、バッテリーからの電気を各サーボやスピーカー、センサーに供給するいわば心臓の役割も果たします。
静電気などに弱いのでロボゼロに組み込む時まで元の袋に入れて保管します。
42号 ようやく本体の組み立てが再開、腰フレームへの左股関節サーボの組み付けです。
今回はシリアル通信ケーブルやSDカードリーダーといった機体完成後の動作調整に使うアイテムが目立ち、本体の組み立ては少なく感じました。
次号以降を見るとうんてい台の組み立てに入るようで、まだ本体の組み立てペースは落ちる様です。
使用した工具、塗料、材料
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント1件
- 神維くるみ
-
>黒豆おかきさん
ありがとうございます。ドールがお手伝いの小人みたいにロボゼロ製作の手伝いをしているというイメージでやっているのですがうまく行っているでしょうか。
本来はあくまでロボゼロ製作がメインになるので、ドールをどこまで露出させるかはまだ試行錯誤の段階だったりします。
07月14日 17:51 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内