模型を作ってシェアするホビーコミュニティ ホビコム by デアゴスティーニ

ACE 1/72 SdKfz.6/3 DIANA

2023/09/19 02:15

  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image

ACE 1/72 SdKfz.6/3 DIANA

  ブラボーとは

 昨年の「東京AFVの会」の後、サニーで購入した
ACE の 1/72 SdKfz.6/3 DIANA ようやく完成しました。

 ウクライナの模型メーカーのキットを買って作って応援する
という趣旨にピッタリだったので、TACAMに続き
ソ連の F-22 76.2mm野砲を搭載した自走砲を作ることになりました。

キットについて
  以前に製作したラフリー以来、2作目の ACE ですが
 そのラフリーの少し後に発売されたセンチュリオンから
 大幅な品質の向上があったとのこと。

  そうした前情報の通り、パーツの解像度・成型状態とも
 ラフリーと比較して2倍くらい改善した感じです。
 ・・・
 そうなんですよ、解像度と成型状態が同等の向上なので
 組み辛さはあまり変わらんのです。

  特に足回りを含むランナーの型ズレが酷く、処理に手間がかかりました。
 (相対的に 76.2mm野砲の成型状態は良好)

  しか~し、運転席のメーターパネルにデカールが用意されていたり
 相変わらずモデラーの喜ぶツボは押さえている印象です。

  あとですね
 部品数の多さに対して説明書が明らかに情報量不足で
 パーツの接着場所が曖昧だっりします。
 ネットで見つけた BRONCO 1/35 DIANA の説明書が役に立ちました。

作品について
  良好な成型状態のパーツもあれば湯流れ不良もあり
 型ズレあり、バリは当たり前ということで
 ひたすらパーツをヤスるのはラフリーと同じですが
 かなりパーツが細かいので
 折ったり紛失したりで、リカバリーに手間取りました。

  とにかく慎重に刷り合わせてカッチリと組み上げることで
 中々見映えする仕上がりになったと思います。

  手を加えたのは
 戦闘室の把手やバックミラー?のステーを 0.3mm真鍮線に交換
 ヘッドライトのレンズはタスカ 1/35 シャーマン用と交換
 くらいですかね
 ベルト履帯はピアノ線で押さえて弛ませてあります。

 さて
約9年間、このホビコムにお世話になり
僅かばかりの完成品を公開してきましたが
これが最後の作品となります。

今までありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。


ブラボー27 お気に入り登録0   ブラボーとは

コメント1件

ロマン・スミルノフ

ロマン・スミルノフ
おはようございます。
20代の頃は1/72フィギュアで瞳入れの練習を行って居たくらいでしたが、ホビコムでハイレベルな作品を拝見して1/72もリアルにできるのだと勉強させていただきました。
今後作品を拝見出来なくなりますが、引っ越し先で見かけましたらよろしくお願いいたします。

09月19日 07:52このコメントを違反報告する


コメントを書く1,000文字以内

Ms_noimage

コメントを投稿するにはログインが必要です。