クマさんさんの製作日誌
絞り込み |
---|
- 貨車製作7 1/84
- DD11機関車に小物を取り付け彩色しました。前回の表題を「貨車製作5」として間違え「6」を飛ばしてしまってます。作りこみは、まーすんなりできましたが、手すりだけは0.4mmエナメル線の加工と取り付けが苦労した点です。画像では手すり...
- 8
- 2
- 0
- 2019/08/12
- 貨車製作5 1/84
- 下回りの作りこみと上部の彩色(20年以上前の古い固形化した塗料のせいか??艶消しに)を実施しました。毎日暑くてやる気が出ずに高校野球ばかり見てます。 夜間でも25度以上、早く涼しくなればと思います。まだ作るところが沢山ありますの...
- 6
- 1
- 0
- 2019/08/10
- 貨車製作5 1/84
- 貨車製作のつもりが機関車に代わりました。(貨車を作り連結すると長くなるので)形式DD11に候補を決めました。 まずは上側から、機関冷却取入れ口の格子が面倒でした。また、運転室も作りましたが、ほぼ見えません。これから車体下部を作っ...
- 4
- 1
- 0
- 2019/08/04
- 貨車製作4 1/84
- トム5・・・・系の下回り小物を作成、取り付け、塗装して汚しを加えました。 ここ数日猛暑で、作業場所もエアコンをつけて(塗装の時は窓開放で扇風機で臭気飛ばし)やりました。この先もう1両作成する予定です。やはり手書きの文字数字は難...
- 6
- 1
- 0
- 2019/08/02
- 貨車製作1 1/84
- 1/84 手作り「車掌車」ヲ6000系を製作中です。昔は貨物列車の最後部には連結されていました。内にストーブ、机、いすなど再現してありますが、まー見えません。これから下回りを頑張ります。貨車側面の白文字を手書きでやってみましたが...
- 7
- 1
- 0
- 2019/07/18
- C57炭水車レストア情景3
- 今回はテンダー用ジャッキを追加してます。ジャッキは参考になる画像が1枚のみで、こんな感じ??で作ってあります。まー4ケなので飽きずにできました。
- 9
- 2
- 0
- 2019/07/03
- C57炭水車レストア情景2
- 台車に続き石炭・水を貯める部分を製作してます。足掛け手すりはプラ棒ではヒビ割れするので、エナメル線を使っています。「連結器」は曲面の連続で作りこみが面倒です。1/60縮尺で小さな補器類は作るそばから部品をはじきまくってます。
- 9
- 1
- 0
- 2019/06/30