タミヤ コンバットバギー XR311 迷彩 塗装
2018/10/17 07:42
あちこちつまみ食いして、あれや、これやに手をつけなかなか完成しない・・・・
また、またこんなモノに・・・
何十年ぶりに手をつけました。
私はこのモデルがドンピシャなので、懐かしさもありますが、改めて見ると・・・・
何十年ぶりに触った感想。
意外とパーティングラインが少ない。
ラジコンモデルとしてはペナペナ(薄い)
角がとがっているのでペーパー掛け。
室内用のシャシーも抜き跡が・・・
リアフードも角取り、接着あと消し。
皆さん!!右側の空気取り入れ口のアンダーバー別部品ですよ!!!
接着面わずか、2✖3mm位ですよ!!!裏側はジェル状瞬着山盛りです。
で、何色にしようかなぁ~~~~~~
模型の楽しい所です。
昔は、デザートイエロー一色にしたような記憶がある。
検索しても、皆さんオリーブドラブ、デザートイエロー一色で面白みがない。
しかし、ダートで遊ばした記憶がない・・・・(のか、思い出せないのか・・・)
今流行りのデジタル迷彩にチャレンジ!!!!
一色目をちびちびやっている所でしたが・・・・・
何かが違う・・・・・センスの無さが身に染みる!!難しい!!!!!!
まあ、面倒くさいのは分かっていましたが・・・・・
あっさり、挫折・・・・・
手持ちの塗料で塗ってみる・・・・・・
う~~~~~んイマイチ・・・・
実車がないので(正式採用してないという意味)、何を塗っても良いのだが・・・・
目が慣れていない=つまり、赤や青で塗ってあると違和感があるのと一緒。
仕切り直して、NATO三色に塗ってみました。
写真をみて、最初は牛柄と意識していたのですが、塗っているうちに昔の感覚が・・・・
特にリアフードなんか、ドイツ迷彩柄になってしまいました。
同時進行でトイラジコンも塗ってます。
試して茶色を塗った所・・・・
何かが違う・・・赤みが強すぎて塗ったらオモチャの様になってしまう!!!!
と、思ったのでフラットアースで塗る。
全塗装し乾燥したら・・・・
あれっ??結構いいんじゃあないの????
でも、やっぱり赤みが強すぎる。
逆にフラットアースの赤みが薄すぎる。
(レッドブラウンがちょうどよいのか??)
薄くフラットアースを塗ってあるので、明日調色したアースカラーで再チャレンジ!!
(若しくは、レッドブラウンで塗る??)
NATOグリーンを使いきったので補充しないと・・・
フロントももう少し塗りたいと思ってますが、良い柄が浮かばない・・・・
塗っている時は中々の出来だと思ったのですが・・・・
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内