48フォルクスワーゲンフルオープン(その7)
2013/11/06 21:27
今日は、ビネットに使用する木を製作します。
まずは、造花用の♯30の太さの針金を用意します。
それを適当な長さに切ったものを束ねて捻じりながら木の形を作ります。
次に木工用ボンドを塗りながら、毛羽立たないロウ引きの糸を巻き付け、
幹に肉付けします。
出来上がるとこんな感じです。ちょっと枝が短めに見えますが
後で調整するので大丈夫です。
次にセラミックスタッコで木の表面にテクスチャーを付けます。
表面になるべく均一なるようにセラミックスタッコを塗り付けます。
均一に塗れたら、今度は全体のバランスをみながら、部分的に多めに盛るところを作ると
単調にならず、木に自然な表情が出てきます。
出来上がるとこんな感じ。
次に登場するのが、鉄道模型用のドライフラワー。
このままだと、枝がまばらでリアルではないので
枝の隙間にちぎったドライフラワーを接ぎ木してボリュームをアップします。
枝の接着には、瞬着を使用します。
全体にボリューム感がましてリアルな感じになれば木の完成です。
次回は、さらにベースを作りこみます。
ご覧頂きありがとうございました。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント8件
- modeller田村
-
リアルな木の造り方が良く解る制作日記ですね!!!!
ワーゲンの塗装も見せて頂けると嬉しいのですが・・・・
でも3個もジオラマ平行で作成とは大変ですね。
ザク・ジム・フォルクス ワーゲンどれが最初に完成するんでしょうか?
11月06日 22:35 | このコメントを違反報告する
- えびすまる
-
hiroyuki@マルチさん
コメントありがとうございます!
こんな感じでやっておりますw。
はい、セラミックスタッコは、木の表面や泥汚れなどのテクスチャーなどにも
使えるので重宝してます。
modeller田村さん
ありがとうございます!
そろそろワーゲンもアップ出来ると思います。
もう少々お待ち下さい。
ジオラマは、どれが最初に上がるのか私もわかりませんw。
完全に迷走しておりますw。でも多分、ワーゲンかと…。
ご覧頂きありがとうございました!
11月06日 23:57 | このコメントを違反報告する
- えびすまる
-
いっくんさん、コメントありがとうございます!
というかお疲れ様です。
ハイ、もう完成して、昨日、コンテストに出品してきましたw。
ワーゲン製作の画像、事故って消失してしまいましたので、
後日、完成品の写真をアップします(泣)。
11月11日 22:06 | このコメントを違反報告する
- Dannyboy
- なるほど、参考になります。このビネットってやつ、いつか作ってみたいと思ってます。ストーリーがあって楽しそうですね(^O^)。
11月18日 18:20 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内