モデラーへの道への Ⅳ号J型 メッシュシュルツェン 編 その4
2015/09/11 15:44
ドラゴンモデルス Ⅳ号J 中期生産型 作製
今日も左フェンダーのOVM。
クランプハンドルと履帯修理に使う道具。
.
斧の固定用のクランプを作製したところで今日は終わり。
クランプはアベールや付属のものはやりにくくてしょうがないので、MS.モデルスのJenny’sClampを使用してます。
今日は段階踏んで写真撮ってみました。
クランプは4つの部品からなっています。これはドイツ後期型です。大、中、小と3醜類の大きさがあります。
今回は中です。
土台のプレートに下部をハンダ付けしてます。
上の止め板と固定ハンドルです。
.
固定ハンドルに止め板の軸を通します。まず長い方手前の穴にを入れ、その後短い方を通す。
軸の長さが違うので通すのが簡単です。ハンドルを完全に直角に曲げて無くても落ちないのがみそです。
.
次に土台の方の軸を先の方の穴に同様に通します。
ハンドルを締めて軸を曲げ切ります。
.
完成です。
1枚で沢山作れるのでお安いですよ。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- taku1962
-
>>MASAHARUさん
コメントありがとうございます。
僕も老眼です。
いつもは遠近両用コンタクト+老眼鏡ですが、この作業は+ヘッドルーペで行ってます。
だんだん慣れてきて1年前のクランプより形が良くなっています。
09月11日 16:45 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内