毎度ホットウィールのぷちディテールアップです。
モデルは「ブルドック」の愛称で親しまれたシティ・ターボⅡのワンメイクレース車両です。
ボディカラーはそのままに部分塗装のみを施し、半光沢クリアーを吹いてやや使用感を出しました。
実車はレース車両ですが、今回はストリート仕様に仕立てたかったので、ドアとボンネットのゼッケン「11」は消しました。
他にはフロントだけ、ほんの少し車高ダウンさせました。
【追記】
注意> 灯火類の点灯とアフターファイヤーは画像加工による演出です。
コメント8件
- 13
-
初めまして。
迫力ありますね。
これってライトが光るようにされたのですか?
自分も同じのを買いましたが、ブリスターパックに入ったままです。。。
11月05日 11:04 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
今までとはひと味違う、テンション上がるスピード感ですね(゜゜)!
流し撮りなのか、こういう背景紙なのか判別が難しい巧妙さです(^▽^;)ライトやアフターファイヤーはデジタル編集でしょうか。
11月05日 17:41 | このコメントを違反報告する
- チョニ
-
ど~も、お邪魔します。
スピード感ある画が素晴らしいですね!
いつもながら背景とベースの境界が全く分かりません。
HotWheelsにLED組み込みは考えれないので、
Dr.カノン さんも書いておられますが、デジタル加工でしょうか。
凄い技術です。
11月05日 18:57 | このコメントを違反報告する
- シバスチャン
-
13さん、コメントありがとうございます。
すみません、ライトは画像加工による演出です。
トンネルで無灯火というのも不自然だったので。。
11月05日 20:18 | このコメントを違反報告する
- シバスチャン
-
Dr.カノンさん、コメントありがとうございます。
もともと流し撮りのような背景用の画像があったので使ってみました。(紙に印刷しただけです)
ライトとアフターファイヤーは画像加工しちゃいました...m(_ _;)m スミマセン
絶対ライトが点灯してたほうがカッコイイ、という誘惑に負けてしまいました。
11月05日 20:26 | このコメントを違反報告する
- シバスチャン
-
チョニさん、コメントありがとうございます。
予想以上のスピード感に、撮った本人もテンション上がりました。
今回の背景はジオラマ撮影用の画像を使用したので、路面と壁を単純に印刷しただけなんです。ただし、2枚分を繋げてますので奥行きのある画も撮れるんです。
当サイトでモデルの画像加工は如何なものか、と思いましたが、格好良さに負けて加工してしまいました。すみません<(_ _;)>
11月05日 20:32 | このコメントを違反報告する
- シバスチャン
-
さのまさん、コメントありがとうございます。
写真の出来は自分でも満足です(*´з`)
しかし、写真自体が作品であると言ってしまえば良いのかも知れませんが、サイトの性格上、以後は画像加工は控えたいと思います。
11月07日 21:37 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内