1/20 MFH フェラーリ312T4 モノコック①
2014/03/10 21:36
モノコックサイドに付くタンクですが2つのパーツ構成ですので合わせ目が出来ます。
ハンダで盛って継ぎ目を消します。
メタルパーツに使ってますハンダです。
低温ハンダで融点が一般のハンダより低くて90度で溶けるやつです。
その為にメタルパーツを溶かすリスクが低くなります。
途中の写真を撮り忘れましたが、ヤスッて磨きました。
パイプ接続部分も削って真鍮パイプに置き換えました。
メタルを磨いて、一部の物はシルバー塗装して墨入れしました。
全てのメタルを一気に磨くと、私は途中で飽きて、作業が手抜きになります。
だから面倒ですが、部分部分でメタルに手を付けました。
今回はこれだけで、モノコック周りの部品です。
モノコックも磨いたあと、プライマーを塗装後に
墨入れしました。
ボディー周りも仮組みの為に手を付けてゆきました。
素材がプラスティックですので、パーティング消しとヒケをパテで修正してます。
形が複雑なのでパーティング消しも疲れました。
久しぶりのプラスティック素材でやはり大変ですね。
メンバーの「MAXY さん」から聞いた雑誌を購入しました。
312Tシリーズを全て網羅しており、かなり詳しく載ってました。
丁度、作成しているキットも作例として出ており、ネット写真では判明しなかった
細部やパイピング経路等が詳しく判ります。
MAXY さん貴重な情報ありがとうございました。
頼んでいた、パイピング用のコードが届きました。
普段1/43サイズの箱車用の各種パーツは揃っているんですが。
1/20で且つF1車では手持ちが少ないので、
財布にちょっと痛いですが揃えちゃいました。
透明と白と茶の線です。
ついでにこれも購入しましたが、希望のサイズより若干大きい感じです。
使えるか否かは後で考えます。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント1件
- くまのみ
-
MAXYさん
本当に貴重な情報ありがとうございます。
312Tシリーズの系譜も良く解りました。
何より資料が少なかった内部資料ができましたので、これを参考に自分なりのT4を作って行きたいと思います。
03月11日 20:40 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内