1/20 MFH フェラーリ312T4 クリアーパーツ化 ファイナル
2014/04/29 17:50
クリアーパーツ化も最後となりました。
接着のテストです。プラリペアは今回初の使用なので接着がわかりません。
パーツは透明感を生かすので合わせ目の消し込みが問題です。
そこで失敗パーツを使ってテストしました。
左側は合わせ目にプラリペア付属の溶剤のみかけました。
右はプラリペアの要領で粉も一緒に合わせ目に流し込んだ物です。
後者のほうが良いですね。溶剤のみも接着する傾向はあるようです。
1-2分で剥がすと糸を引いてました、時間を置くとくっつくのかもしれません。
という事で、三日間に渡って作業したクリアーパーツ化がようやく終わりました。
乾燥後に余計なバリを取って整形接着しました。
一晩置くとカチカチに硬化しますので、余計なバリは、型から出した直後の
少し柔らかい時に取った方が楽でした。
FRPの塗装表現は色々と人によって違うようですので、私は、左右の色の中間あたり
を狙っていきます。
プライマーを吹いた後、塗装色の近似色に白を入れた物で軽く吹いて少し半透明にしました。
大分、合わせ目が消えてるんじゃないでしょうか。
いきなり完成しましたが、クリアーのオレンジ、ブルー、イエローを混ぜて吹きました。
少し綺麗な感じに仕上がったので、クリアーブラックを更に薄めて全体に吹いた物が写真の物です。ちょっと古めかしい飴色が再現できました。
リアーのディスクブレーキ部分を組みました。
もうひとつのエンジンブロックとエアーファンネルの間に入る板も仕上げました。
エッチングを付け、切り飛ばしたリベットを金属パーツで再現してます。
クリアーパーツ化が出来たので、エンジン部分の次の組み立てに掛かれます。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント11件
- くまのみ
-
模型道楽 さん
お互い緻密な作業が好きなようですね。
私も、今回は楽しみながら腰をじっくり据えて作業しています。
その分時間が掛かってますが。
04月29日 18:49 | このコメントを違反報告する
- カニ目のアシュレー
-
流石です、FRPの荒れてガサついた感じがよく出ていますね、合わせ目もショットで見る限り全く判らないです。文字通り難関の個所は〝クリアー”ですね。
今度は水平対向12気筒ですね、ディティールアップもやりがいがありますね。
04月29日 22:27 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
icecoffee450さん
出来を認めて戴きありがとうございます。
FRPの雰囲気は出せたかなと言う感じです。
色々やり方はあると思いますので皆様のやり方も見てみたいですね。
しかし、FRPって写真では、見れるんですが実物はみたことがないんですよね。
04月30日 08:24 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
カニ目のアシュレーさん
あははは(笑)、荒れてガサついた感じが出てますか。
実は、意図してなってません、整形不足でした。でも荒れた感じもイイ雰囲気でしたので、やり直しませんでした。
クリアーな為整形の具合が判り難かったんです。綺麗に整形したつもりでした。サフを吹けば良かったのかも。
エンジンは、ロータスと同様に単体で展示したい位でモノコックに取り付けたく無いです。水平12気筒も平べったくてカッコイイですね。
04月30日 12:36 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
hiroyuki@マルチさん
合わせ目も半透明感を損なわず消えて良かったです。
クリアーパーツ化は、苦労した甲斐がありました。プラリペアのお陰です。ひと昔前では、こうはいかなかったでしょうね。技術の進歩に感謝です。
でも、10年後には、皆さん3Dプリンターで作っているんでしょうね。
04月30日 12:43 | このコメントを違反報告する
- よよぞ
-
綺麗にできましたね、特に完成後に目につくダクトはポイント高いと思います。
ちなみに、プラリペアって若干高価ですよね、バイクなどの実車部品での強度を
考慮すると、高い品質が必要なのだと思います。
自分は100均のネイルアート用の同等品も使っています。液、粉、それぞれ100円です。若干硬化が遅い?香料が入っていて、硬化後もにおいがする。とかありますが、
模型の部品の複製程度ならこれでもOKかもしれません。お試しあれ。
(透明は無かったかと思いますが、)
物を作る工程は人それぞれなので、とやかく言う事は無いんだけど、
みんなが3Dプリンターだとチョット味気ない気がするなぁ。
05月02日 10:58 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
よよぞさん
プラリペアは高価ですよね。
私も買った後に100均の情報を見つけました。
今度寄った時に探して見ようと思います。
ネイルアート用にあるんですね、しかも香料が入っているんですか!
でも塗装しますから関係無いでしょうね。
3Dプリンターで簡単に作れるのは味気無いと私も思います。
日本人の様な手先の器用な国民は、是非手作りに拘って欲しいものです。
05月02日 21:24 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内