アルファロメオTipo159
2013/02/17 16:54
昨晩、問い合わせの件で、MFHより返信がありまして区別は無いとの事で、早速フロント部分もさくっと組み上げました。
タイヤをはめたい気持ちを抑えてここまでにします。
排気管関係の作成に入りました。
一部は金属光沢を出すため、ビスモールドは切り飛ばし、磨きこみました。
そして、ディティールアップパーツに置き換えます。
元は袋ナットでしたが、相当品が無かったのでネジに替えました。
まあ、いいでしょう
昨日、赤の塗装をやったのですが、写真の通りハジキが出てしまいました。
洗浄、乾燥とちゃんとやったのに、原因が判りません。
おそらく塗料の希釈を薄め過ぎた事と低気温も影響があったのかも。
こんなのが数箇所で起きました。
リカバリーで乾燥後、紙やすりで塗装を落としました。
塗装が終わったところです。
はじき部分は判らなくなりました。
とりあえずは良かった。
赤の塗装が終わりましたが、やはり気温が低かったので
艶はいまいちです。
生乾きの状態でマスキングテープを剥がしました。
写真は取ってませんが綺麗に塗り分けられました。
境目の汚い部分は後程、タッチアップで補修して綺麗に仕上げようと思います。
剥がしたマスキングテープの山です。
ほんと、貼るのは時間が掛かるが、剥がす時はあっと言う間でした。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内