2台同時進行で進めてましたベンツ2車種が完成しました。
1950年代の車でトランスポーターは1台しか作られず廃車となっておりレプリカしか存在してません。意外と車高が低く、大人の背丈位で小さい様です。
トランスポーターの方は、これぞレジンというアバウトなキットでした。
ウィンドウやスジ彫りが欠けたりしましたし、塗装も最後に重ねたブルーが一部削ったか、にじみが出てしまいました。
おまけにサイドのデカールはシルバリングしてます、平面なので安心して手を抜いたせいです。
小物類は付いてなかったりだるかったりで作り直してます。
300SLRの方は、メタル製ですが良く出来たキットでほぼ素組みです。
一部メッシュやダッシュパネルを作った位です。
300SLRを載せて固定用ワイヤーを自作で作り固定出来る様にしてます。
この状態で、170Kmで各レース会場をかっ飛んで運んでたらしいです。
2台とも模型としての出来はいまいちでしたが、
この対になった状態が中々絵になってカッコイイです。
製作日誌にもお付き合いありがとうございました。
コメント20件
- よよぞ
-
お疲れ様です!!
完成ですね。
このトランスポーターはカッコいいですね。現在ではどこにも見られない造形です。
さすがにこの年代の車については守備範囲外なのですが、
ぴかぴかの完成品は300SLRを乗っけて有るためとても存在感があり、
当時のレース場のパドックの雰囲気が想像させられます。
自分的には、ななめ後ろからの写真と、高い目線から見下ろした写真が
お気に入りです。
関係ないけど、やっぱり丸いライトの車が好きです。
12月07日 17:16 | このコメントを違反報告する
- カニ目のアシュレー
-
完成お疲れ様です。
この作品では、あの300SLRでさえも脇役になってしまうほど、トランスポーターの存在感が大きいですね、このトランスポーターは私も雑誌で1~2度見た覚えが有るくらいで、ここまでじっくり見せて頂いたのは初めてです。くまのみさんも相当細かい個所まで手を入れられてますから、見応えのある作品になっています。
でも、ほんとうにいつまで見ていても飽きない、ユニークなスタイルをしていますね。
12月07日 17:56 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
完成おめでとうございます。
そしてお疲れ様です。
ほんとに緻密に作られていて、画像アップで観ると惚れ惚れします。
このサイズではホコリが写ると小ささがわかりますが、キレイされているので
1/18サイズにみえますね。
12月07日 20:03 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
模型道楽さん
製作日誌からお付き合いありがとうございます。
不器用なのに2台同時製作なんてやっちゃったので
粗はいろいろあると思いますが、完成すると一風変わった感じで
見応えがありますね。
12月07日 20:06 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
Dannyboyさん
大きいサイズに見えたとは、うれしいの一言です。
CMCでも有るんですね、後でネットで見て見ます。
でもアップには少し耐えれません!
12月07日 20:10 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
よよぞさん
私も丸い目の車が大好きです。
トランスポーターは独特のデザインで愛嬌も有るしカッコイイです。
この時代は、結構個性的なデザインで丸っこい車体が多くて好きな時代です。
12月07日 20:14 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
カニ目のアシュレーさん
実車写真が少なくて想像で作った部分もありますが何とか完成しました。
ホントは、2個いちのつもりで作ったんですが、
こうして見るとカニ目のアシュレーさんの言う通り300SLRは完全に脇役(小物類)になっちゃってます。それ位ポーターの存在感が強かったですね。
可愛くもあるデザインだと思います。
12月07日 20:20 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
単コロさん
いえいえ、アップは避けて下さい、粗が見え始めちゃいますよ。
でも、18サイズに見えるとは、大変うれしゅうございます(笑)。
埃は、撮影前にエアーブラシで落としましたんで、綺麗に見えて良かったです。
12月07日 20:23 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
Dannyboyさん
CMCのミニカーをネットで見ました。
かなり細かく作られてました、これと同様に見えて光栄です。
あと、荷台の中央に四角いモールドがあったんですが、あれはエンジンカバー
だったんですね。なんだろうと思ってて、解決しました。
12月07日 20:35 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
完成しましたね!
ちゃんと作りたいときに資料が少ないのは悩ましい部分でもありますが、考えたり想像したりで作るのは模型の醍醐味でもあると思います。
謙遜していらっしゃいますが、いやはや高レベルで纏まっていて凄いです。
見ていて飽きない完成度ですよ。
(ああ、なんか言葉が陳腐ですみません><;)
12月07日 20:43 | このコメントを違反報告する
- たぬぽん
-
完成おめでとうございます。
トランスポータよいですね。固定用のワイヤーがいいアクセントになってますね。有ると無いとでは、説得力が違いますね。
一つ質問よいでしょうか。今、戦車通学の土台を作っているのですが、ジオラマの石畳は、タミヤの情景紙でしょうか。
12月07日 20:59 | このコメントを違反報告する
- わいどれしーばー
-
完成おめでとうございます。
いつもながら、素晴らしい完成度に感動してます。
特にトランスポーターの美しい曲線に見惚れてしまいました
トランスポーター単体の画像も見てみたい気がします。
300SLRも素晴らしい仕上がりですね。ワイヤースポークとコックピットの出来栄えは凄いですね。1/43には見えません。お見事です‼
12月07日 21:46 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
TOOLBOXさん
制作日誌から見て頂いてありがとうございます。
資料が少ない分は大変でしたが、逆に想像(好きな様に)作れたんで、かえって良かったかも。
12月08日 07:36 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
たぬぽんさん
固定用ワイヤーをお褒めありがとうございます。無いとリアル感が違いますので作って良かったです。長さの調整と取り付けは大変で両手ピンセット攻撃でした、手がもう一本欲しかったです。
貼ってるシートは、その通りでタミヤの情景シート石畳を使ってますよ。
12月08日 07:43 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
わいどれしーばーさん
トランスポーター単体写真は、ご勘弁を!
ワイヤー外すと大変になっちゃいます。
ワイヤーは、太い部分を真鍮で、シルバー塗装する予定でしたが、そのままの方がいいアクセントになったんで無塗装です。
でも、取り付けは大変で一部ピンと張れて無いんです。タイヤーホックを最後に着けた方が良かったです。
12月08日 07:58 | このコメントを違反報告する
- たのしがりや
- 完成おつかれさまです! 素晴らしい作品ですね!アイテムの素敵さとも相まって、宝物のようで、リビングとかに飾ってあったら、相当おしゃれですね。凄いです!
12月08日 12:04 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
たのしがりやさん
確かに、完成してみると、想像してたより見栄えがする感じに仕上がりました。
リビングに飾るといい感じのディスプレイになりそうですが、家族は嫌がるので、多分無理でしょうね。でもコッソリ置いてみます。
12月08日 13:31 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
2台同時進行で造っていたのはこの為だったんですね~!!!ブラボー
個性的な車が2台も素敵です。
荷台の固定ワイヤーや細部の拘り良いですね~。
これからも宜しくお願いします。
12月11日 22:50 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
modeller田村さん
お帰りなさいです。
同時進行は、全てこの為でした。
このトランスポーターには、積載するレースカーが不可欠かな、と思い300SLRも作りました。
2台同時でしたので拘りも分散して1/2に減りましたが、合体すると想像以上にカッコよくお気に入りの1台になりました。
12月12日 08:52 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内