ハセガワ1/350雪風(復員輸送艦仕様に改造)⑧
2014/04/26 08:06
いつもならレイアウト、構図も頭の中でやるのですが、今回はやりましたw
ちなみにTVに写っているのはCSでやっていた「総理と呼ばないで」の1シーンです。
これを見るたびに今回のジオラマを思い出すと思いますw
終戦直後に150tクレーンがあるのはおかしいかな?と思い断念していましたが、melehiloさんから有難い情報と写真を頂き、クレーンもジオラマに入れることにしました。
フックですが扶桑の1/700エッチングから流用してみたんですが小さいですね。
ということでフック部分を自作しました。
プラ板、ハンダ、銅線なので制作しました。近くでみるとショボイですが離れて見れば、、まあ、それなりに見えるので良しとします^^;
今までは発泡スチロールを使用してましたが、今回初めてスタイロフォームを使用しました。
くり抜き作業が苦戦しました。
ヒートカッター要ですね。写真を見ても苦戦のあとがお分かり頂けると思います^^;
しかし、削る作業は通常のカッターで出来ますので山の斜面を形成する作業は楽しかったです♪
建物はあと何棟かプラ板で作らないといけませんね。
がんばります!
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- 屋根裏部屋の男
-
「総理と呼ばないで」ってあの田村正和総理のヤツですか?!(笑)
むちゃ懐かしいなぁ(そこに食付くかww
失礼致しました。。。
本格的なジオラマベース作成が始まりましたね!
スタイロフォームは鉄道模型のレイアウトにも重宝する優れた素材ですよ^^。
切る時に凄く粉が出るのがアレですが(^m^)>
上手く使いこなして下さいね(笑)
ブラボー!
04月26日 17:43 | このコメントを違反報告する
- 西大津ング
-
>屋根裏部屋の男さん
模型のお供にCSつけてたらまとめて放送やってまして、制作の手を休めて見入ってしまいました。「総理と~」おもしろいですね!
スタイロフォームを削る作業、おもしろかったです。ハマりそうですw
04月27日 18:51 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内