ハセガワ1/350雪風(復員輸送艦仕様に改造)⑪
2014/04/30 10:09
工場側の護岸部分ですがこんな感じにしました。
反対の山側はこんな感じにしました。
ドフィックス(壁補修剤)にバーントアンバーを混ぜて塗った陸地にパステルを濾したものを筆で伸ばして明度下げとつや消し処理を行いました。
同時に山肌も同じように処理し、乾いた感じにしました。
マットメディウムを糊がわりにして、パウダーをちらしました。
フォーリッジクラスター(緑・明緑)を使い植林しましたw
ハイソリッドゲルで波表現と光沢を出します。
薄い部分は透明に盛った部分は半透明になります。
今回は波しぶきをあげて颯爽と航行するシーンではないので、盛る部分は少な目にしました。
乾いたら同様の作業を2~3回行います。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- Miki Shimizu
-
海の表現方法 勉強になります。
まだ海モノってやったことないので、作る時に参考にさせて頂きます。
波表現のハイソリッドゲルは なにを使って盛ってるのですか?
ヘラみたいなモノですかね?
04月30日 10:38 | このコメントを違反報告する
- 西大津ング
-
>Miki Shimizuさん
盛るときは筆です。平筆や根本だけ残した丸筆を波表現したい箇所に適宜使用します。
もともとはプロモデラーも越智さんが「プラつく・ズゴックの回」→https://www.youtube.com/watch?v=f6MrJkaCatU でやられていた技法でして、真似させて頂いてます^^
04月30日 10:49 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
筆ですか!
皆さんの波表現みてて 凄いな~っと思ってました。
波のことも良く知らないとどうして良いかわかりませんし、センスも必要ですね ^^;
ありがとうございます ^^
04月30日 10:54 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内