ハセガワ1/350雪風(復員輸送艦仕様に改造)⑮
2014/05/05 14:20
雪風に戻っての作業です。
わかりづらく恐縮ですが手すりのエッチング取付けました。
フジミのエッチングに慣れているせいか、ハセガワの純正エッチングは根元を折り曲げて接着する仕様なんですが苦手です。
2月に作ったタミヤ雪風を作った時も、このエッチングを使ったので大丈夫でしたが苦手ですね~。
このタイプは^^;
伸ばしランナーで煙突抑えを取り付け。
復員輸送艦時代はアルファベット表記の雪風なので、アルファベットデカールを貼りました。
1/350サイズの兵員(144体)と1/700サイズの兵員(90体?)です。
1/350は前述のエッチングに兵員が50体ほど付いています。
タミヤ雪風を作った時も同じエッチングを使いましたのでその兵員も足すと、244体ほどの兵員になります。
資料などを見ると足の踏み場もないほど復員兵が甲板にいる写真が多いですが、244体全部配置できるほどスペースはないですし、程よい人数のほうが模型映えすると思うのでたぶん全員は使わないと思います。
1/700の兵員は陸地側で復員兵を待つ民間人に使用します。
こちらは逆に多い方がいいと思うので追加で増やすかも知れません。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- 屋根裏部屋の男
-
1/350サイズの兵員と1/700サイズの兵員が登場ですな~(^m^)>
やはり、兵員が居るのと、居ないのとでは、作品自体の情景と言うか雰囲気と言うか、印象が全く変わりますからね!
細かな作業が続くと思われますが、完成を楽しみにしております^^。
05月05日 19:22 | このコメントを違反報告する
- 西大津ング
-
>屋根裏部屋の男さん
兵員は初めて使うのでドキドキですw
どんなふうに配置するか、終戦直後の船員の服はそれまでと同じ?どんな感じだったんだろう?
復員兵をどれだけ配置するかなど、思考錯誤の毎日ですw
05月10日 11:11 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内