ハセガワ1/350雪風(復員輸送艦仕様に改造)⑳完成
2014/05/29 14:50
完成しました!
全景です。
1/700水兵エッチングを民間人や貨物船で働く船員にしたのですが、小さすぎて全景ではわかりづらいですね。
反省点です。
海面表現の最終仕上げはグロスポリマーメディウムを3回塗りました。
桟橋付近です。
工場側です。
最後に天一号作戦時の雪風(1/350タミヤ)と2ショット。
以上でございます。
ご覧いただきありがとうございました!
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント10件
- 西大津ング
-
>kamy750さん
ありがとうございます!
反省点ばかりですが、なんとか完成しました。
kamy750さんの「GSX-R750」めっちゃ楽しみにしてます!
05月29日 18:20 | このコメントを違反報告する
- ヤミちゃん
-
完成おめでとうございます!
おぉ(;゜0゜)これはすごい!お見事です!資料の少ない丹陽をよくここまで仕上げましたね(≧∇≦)ジオラマも出航する姿が決まってますしそれを見送る人達・・・
たまりませんな〜(笑)
雪風好きとして是非生で拝見したいです(*^^*)
05月30日 07:45 | このコメントを違反報告する
- Kariyasu☆
-
お見事です!復員船を再現しようという発想も素晴らしいです(^J^)
気になったのですが、復員船の時はゆきかぜではなくYUKIKAZEというローマ字表記だったんですね。知らなかったです。
05月30日 13:53 | このコメントを違反報告する
- 西大津ング
-
>屋根裏部屋の男さん
ありがとうございます!
作ってるときは大満足してたんですが、完成し、時間が経過するにつれ「あーすればよかった、ここはこうすれば・・・」と反省点が出てくるものですね^^;
次に艦船つくるときは重巡以上を考えていますので、屋根裏部屋の男さんが制作日記にUPされているディティールUP法を参考にさせて頂きつつ、挑戦してみたいと思います!
05月30日 23:00 | このコメントを違反報告する
- 西大津ング
-
>ヤミちゃんさん
ゼカユキ好きのヤミちゃんさんに少しでも気に入って頂けたら幸いです^^
おっしゃるとおり、復員船時代の雪風は資料が少なく先人たちが作られたものなどを基本に私の脳内妄想も多少いれて制作しました笑
05月30日 23:03 | このコメントを違反報告する
- 西大津ング
-
>Kariyasu☆さん
ありがとうございます。
はい、賠償艦として台湾に渡されるまでは艦弦の名はアルファベット表記だったんですね。
日の丸も付けたり付けられなかったりだったらしいです。
05月30日 23:05 | このコメントを違反報告する
- けんいち少年
-
いつもどうも!
超大作製作記一気見させていただきました!
もう、ため息しか出ないです^^;
船自体の工作精度の高さはもちろん、ジオラマの構想や時代背景まで調べて、ほんと西大津さんってプロモデラーなんじゃないかっていつも思います。
手前に350の船体、奥に700のジオラマで表現する遠近法術にはビックリしました。
おなか一杯にさせてくれる作品を見ることができて、大満足です!
製作お疲れ様でした!また素晴らしい作品見せてください!
08月17日 17:40 | このコメントを違反報告する
- 西大津ング
-
全20回見て頂きありがとうございます!
実は下から2番目の写真、お披露目でも採用された写真ですが処理忘れしているところがありますw貨物船のクレーン部分(向こう側のやつ)、スミ入れを拭き取るの忘れてるんですよ。あとで気が付いたんですがw
それと1/700の人は小さすぎました。
700の人が届く前に1/700の工場を基本系に工場や鯉のぼり、トラックを追加していったんですが、届いた後に並べてみると大きさが合わないんですねえ・・・
なので満足感はありますが処理忘れや大きさが不自然なところなど課題も見えたジオラマでもあります^^;
08月19日 00:08 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内