フェラーリ F40 コンペティツィオーネ その50
2014/04/09 18:21
メインボディ後方のフレームにテンプレートをあてて加工します。給油口はまだあとでやります。
真鍮パイプ、真鍮板、プラで自作したコクピットベース後方のフレームです。
カーボンデカール表です。
カーボンデカール裏にはパターンが印刷されていて親切ですね。
緑のシールを0.8mm幅に切ります。
エッチングをテンプレートにしてアルミ板を切り出しました。
だいぶ前に組み上げたラジエターのアルトレットダクトを実車みたいに前後に切り離しました。ボディ塗装のことを考えるとこの方がやりやすくなりそうです。
フロントフレームにあてるのをプラ板で切り離しました。
アウトレットダクトを外すと実車はフレームにバッテリーやジャッキが収まります。
小物を自作するにも省略されているフレームを先に作らないといけません。
コクピットベースにカーボンデカールと緑のテープを貼りました。切り出したアルミ板も見えます。
ナビゲーションシート側には消火器が設置されるのでアルミ板は必要なかったかも・・
デカールをクリアコートしようか迷ってます。ちょっとコスッタだけでも傷つきます。クリアコートするにも完全に乾かさないとね。
市販車と違ってセンターコンソールは付いていないです。ラジエターホースを通すトンネルとシフトレバーがあるだけです。サイドブレーキレバーも付いてないみたいです。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- カニ目のアシュレー
- カーボンデカール、綺麗に決まっています。 パーターンが印刷されていると作業もはかどりますね、このカーボンはポケールの添付品と思うのですが、あちら製の製品も結構製作者の事も考えて親切に作られているんですね。
04月10日 00:04 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内