ポケール 1/8 ボルボ F16 その21 キャビンの組立てⅡ
2013/06/25 23:11
前回、補強のためプラ棒工作でネジ止めでキャビンの各パネルを結合できるようにしました。
そして実際に各パネルを組立てました。中々思うようにいかず苦労の連続でしたが形になりました。
プラ棒の接着がスチロール樹脂用の接着剤では効力が弱く簡単に剥がれてしまい、瞬間接着剤とネジ止めで対応。
フロントガラス上の4箇所、合計12本のボルトはバイザーを固定するためのボルトみたいです。この製品にはバイザーは残念ながら入っていません。塗装前に削り落として金属製のボルトをねじ込んでます。気力があれば後で自作します。
エアインテークとキャビンの背中との固定は、はめ込みではなく内側から二箇所でネジ止めにしました。ルーフとの固定用のブラケットは塗装前に切り離し後付けできるようにしました。ルーフとエアインテークの2箇所でネジ止め。2枚目の画像で分かりにくいですが確認できます。
清掃しても清掃しても静電気でホコリが・・
ここまできてAピラーの内側に取り付けるパーツがルーフと干渉することが発覚!!画像の中央付近です。キャビンの主要なパーツは箱組みして調整はしていたのですがここは見落としていました。どんな不具合が発生するか予測できないので両面テープで固定していて良かったです。
前回、紹介できませんでしたがフロントガラス上の枠とルーフの結合もプラ棒、プラ版工作でネジ止めにしています。
次回はこのAピラー内側のパーツの調整から始めます・・・
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- くまのみ
-
いつも製作日誌へも拝見しながら、憧れのポケールを作ってる気分に浸ってます。
ポケールと言うキットでも部品の合いだとかが意外と悪いんですね。大きいが故に修正が大変でしょうが、頑張って下さい。
06月26日 07:51 | このコメントを違反報告する
- Christina
-
そう言っていただけると嬉しいです。作りにくいと評判の国内メーカは可愛いものです。
ボルボを最後にフェラーリ、ポルシェと作りやすさ重視になりすぎて残念な気もします。ただ大きいだけになってしまいましたから。
06月26日 23:25 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内