最近は自動車ひとつにしぼっていますが木製の建造物以外はほとんどプラモデルや模型といわれるものは作ってきました。ガンプラやミニ4駆、ラジコン、戦車・・・
子供のころつくった写真も残っていれば良かったのですがどこにもなかった。今はなき父と戦艦大和のドキュメンタリー番組を観たのを思い出しながら作成していました。
こちらもグランプリコレクションのセリカLBターボを子供のころに作ったのを思い出し3年前に1/12で半フルスクラッチで作成したものです。
http://hobbycom.jp/my/967f3a0e2f/photo/products/565
コメント3件
- ロマン・スミルノフ
-
Christina様
大和を見ますと町内に居られた大和乗組(時期は不明)の方を思い出します。
日模の「大和」を見て眼を細めていた事も思い出します。
生前ポツと「大和はホテルみたいだった」と言われたことがありました。
06月14日 22:15 | このコメントを違反報告する
- Christina
-
ロマン・スミルノフ様
コメントありがとうございます。
戦争の悲惨さを本当の意味で知らない生まれであることに恥ずかしさを感じます。
タミヤ、フジミのプラモデルと比較してしまうとディテールの甘さが目立ちますが、プラモデルにはない木製キットの醍醐味もあると思います。
06月15日 09:55 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
完成おめでとうございます。
私は週刊Robiを造っているのですが最近中だるみ気味です。
テンションを持続させるのって難しいですね。
11月19日 11:29 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内