トミー・エレールの大型モデル(1/100 約80×80×35㎝)です。40数年前に出たとき高価で買えなかったものを、10年くらい前にネットオークションで手に入れました。部品点数2,300って冗談みたいに多く、大砲部分と滑車だけでも眩暈がするくらいの量です。プラ製の帆は使わず、古い縞柄のワイシャツをミシン掛けして洗たく糊で固め、風をはらんだ状態に整形。幅を抑えるためスタンスルは付けていません。その他、歪まないようヤードの一部を木で作り直し、チャンネルを鎖に代え、旗も布地に変更しています。船体の彫刻部分の合わせ目は隙間が多く、パテ埋めしてから時間をかけて塗装しました。他にも細かい所に手を入れるなどしたので、完成まで8か月かかりました。プラモデルの作成期間としては、アリイの1/250大和と並んで自己最長です。
過去作品
コメント9件
- トロ
-
こんにちは。 連投お疲れ様です。 一見、木製帆船かと思ったらプラ製なんですね。
舷側のデェフォルメされた木目を見なけりゃ、木製で通りそうです。
パーツ鵜数、大きさからもかなりの力作、リギングも綺麗に張りこまれていて素晴らしいです。 シェラウドはプラか糸かちょっと見分けがつかないですが、ラットラインが編み込まれてないのでプラの様ですね。 素晴らしい完成度、流石です。
05月05日 17:45 | このコメントを違反報告する
- melehilo
-
羨ましくなる程の素晴らしい作品です。
艦船ファンとしては1/250「大和」も是非 公開して頂ける日を楽しみにしております。
私も帆船ファンですので、イマイ、レベル、トミー、それにコグレ等々買い揃えましたが、完成したのは頑丈な造りのイマイ製だけです。完全なコレクターですね。
帆船模型製作の難しさは分っているつもりです(笑)
05月05日 21:22 | このコメントを違反報告する
- ハル
-
完成おめでとうございます。
帆船模型の王様の貫禄ですね。素晴らしいです。
このキット発売当時、大きな箱とボックスアートに憧れていました。
黄金時代の帆船は豪華でカッコいいですね。
素晴らしい作品をありがとうございました。
05月06日 06:52 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
うへー(^▽^;)
見るからに気が遠くなるような構成ですね!
カタチにするだけでもかなり大変そうなのに諸々の改修でバージョンアップされててホント見事です。
05月06日 16:32 | このコメントを違反報告する
- スーさん
- たくさんのコメントありがとうございます。ちなみに、シュラウドとラットラインはエレール独自の治具により巻いた糸を接着したものです。手編みも考えましたが心折れてやめました。40年以上前に初めて作った帆船がエレールだったので、その後もこの附属治具を使って他メーカー帆船のプラシュラウドを糸に代えています。バイクのスポーク張り替えのように効果抜群で、特に小さいプラ帆船には便利な治具です。
05月06日 22:05 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内