「仮面ライダー鎧武 極アームズ」のソフビ可動・改造
2014/06/13 10:22
ライダーヒーローシリーズ 「仮面ライダー鎧武 極アームズ」のソフビを素体くんを内蔵させて可動化する計画です。
写真左は靴とベルト以外はソフビパーツをきって被せただけ。
写真右は胸の鎧が少し小さかったので、シンナーで少し拡大し、型取り複製したものです。
腰の左右についているアーマーはロッシシードホルダーが一体成形されているので、切り取り型取り複製して、欠けてしまったモールドを再現しました。
いよいよ頭部の改修にはいりました。
まずは頭部全体を型取りして、鉢、鍬形、フェイス部に3分割しました。
鍬形は厚みを薄く削づり、鍬形台部の裏面に取り付けようの台座を新造しました。
武器用の握り手パーツを作成中。
顔面パーツをクリアー化しました。
只今、新しい素材を試しているのが、竹林化学工業のソフビのような柔らかさの「タケシールウレタンマイスター」。主剤と硬化剤を2:1で混ぜ、シリコン型に筆やハケで塗り込むもの。
ねばりけがあるので、割型のそれぞれに塗って型をあわせれば中空成形も可能な優れもの。12時間で完全硬化するので作業効率も高いです。
柔らかさはこんな感じ。
塗装は水性ホビーカラーを使用するみたいなのですが、まだ試していません。塗装してもひびわれしなければよいのですが…。
今まで自宅で作業ができるソフビのような素材を探し続けていたので、塗装がうまくいってくれると、非常にありがたいです。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- 真ハセログ
-
ひろたんさん
ソフビを拡大したいときは、Vカラー用シンナー、
縮小したいときは、ベンジンを使用することができます。
拡大縮小とも限度はありますが…。
あと、ソフビ自体を改造すると軟質なため、成形しずらいので、わたしは型取りしてレジンキャスト等に素材を置き換えてから、手を加えています。
06月16日 09:55 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内