デアゴスティーニの大和、完成とします。
製作期間・・・途中放置期間がありましたけど約1年と6ヶ月
はじめての全長1メートル以上ある木製大型戦艦模型です。
いろいろ失敗した所ありますが見逃してください。
コメント16件
- modeller田村
-
完成おめでとうございます!!!
全長1メートル以上ある木製模型を約1年と6ヶ月かけて造る・・・
ちょっと想像できませんが、色々得るものがあったでしょうね!!!
私の製作スピードだとまず完成しないだろうな~(笑)
これからも宜しくお願いします。
03月04日 18:36 | このコメントを違反報告する
- たか28114
-
modeller田村さんコメントありがとうございます。
自分も老後の楽しみにして保管してたのですが、デアゴスティーニからこの大和の保証期間が終了し、このような週刊クラフト物はパーツの欠品や不良が多いんです。(案の定、欠品、不良パーツありました)
まだパーツがあるうちに仕方なく手を付けた次第です。
いろいろ勉強になりました。
03月04日 19:03 | このコメントを違反報告する
- たくじい
-
完成おめでとうございます。
私も以前に最初のシリーズで同じく放置期間を含め2年程を費やして作成しました。
とにかく部品の合いの悪いところが多く、本当に苦労した記憶があります。
お疲れ様でした。
03月04日 19:41 | このコメントを違反報告する
- MASAHARU
-
すげ~、これが大和だ、日本の男の艦だ。
長い制作期間でしたね。お疲れ様でした。
もう感動ものです。今度はタミヤの大和ですね。ヾ(・∀・;)オイオイ
いいものを見せていただきました。
03月04日 20:12 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
完成おめでとうございます。
製作、お疲れさまでした。
私も戦艦はいくつか作っていますが、大型モデルは飾る場所がないので1/700が精一杯です。(^^;
甲板張りは地道な作業だったのでしょうね!
銘板の製作者名の印刷はデアゴがやってくれる様になっていたのでしょうか?
03月04日 20:25 | このコメントを違反報告する
- たか28114
-
たくじいさん、コメントありがとうございます。
やはり、パーツが木材だと反りや縮みがあったりして合わせが悪くて大変でした。(^_^;)
他のモデラーさんの製作記を参考にして、たくさん勉強させて頂きました。
大変でしたが楽しかったです。
03月04日 21:31 | このコメントを違反報告する
- たか28114
-
MASAHARUさん、コメントありがとうございます。
いろいろな船を作りたいですね〜
ただ空母だけは手を出したくないなぁ(^_^;)大変そう
空母作る方、尊敬します。
03月04日 21:37 | このコメントを違反報告する
- たか28114
-
tomo0707さん、コメントありがとうございます。
甲板の板張りは3種類の色を塗った物をランダムに貼っていきました。面倒でした。
銘板の製作者名はデアゴスティーニに彫って貰いました。
銘板は別注文で、注文時に文字を指定するシステムです。
03月04日 21:46 | このコメントを違反報告する
- トロ
- 完成おめでとうございます。 長期工事お疲れ様です。 迫力モノの大和で素晴らしい装飾品になりますね。 やはり甲板は木を張られたんですね。 木の色違いを巧く使い分けられてグンと迫力がアップしてます。 私も以前にこのキットを製作して飾っていますが甲板の板張りに変化を付けられなかったので単調になってしまいました。 手間がかかってもこうすべきでした。 砲身のライフルも塗り分けられてますね。 細部までの拘り流石です。 これからの投稿も楽しみにしています。
03月05日 15:12 | このコメントを違反報告する
- たか28114
-
トロさん、コメントありがとうございます。
木製模型、初めてなので苦労しました。
ここがプラだったら楽なのに‥なんて事しょっちゅうでした。
甲板の色分けは作る前から決めてました。自分でも満足です。
煙突後ろのマストのデカイ日章旗はあえて付けませんでした。
03月05日 19:00 | このコメントを違反報告する
- kunny
-
超大作 完成おめでとうございます
スゲーカッコいいです、 圧倒的な威圧感で目に入ってきますね
仕上がりも丁寧で お見事 お疲れさまでした。(*^_^*)
03月05日 19:25 | このコメントを違反報告する
- たか28114
-
kunnyさん、コメントありがとうございます。
途中放置期間がありましたが諦めず少しづつ進めてきました甲斐がありました。
戦艦って迫力ありますよね。カッコいいですよね。
03月05日 23:21 | このコメントを違反報告する
- たか28114
-
sirobouzuさん、コメントありがとうございます。
本当は老後の楽しみにしようと思っていたのですが、サポート期間が切れ、不良パーツの交換が出来なくなる焦りから始めました。
始めると楽しくなり、少しづつですが進めて完成になりました。
03月07日 19:04 | このコメントを違反報告する
- たか28114
-
tada771さん、コメントありがとうございます。
やっぱり大きいと存在感がハンパないです。
出来、不出来はべつとして(^◇^;)あはは
05月03日 14:22 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内