ガンプラをちゃんと作ろうと思った(4)さらに組み立てる
2013/04/23 17:46
ようやく、胴体部分が組み上がりました。
筆塗りでのムラが少々悔やまれるところですが、耐水ペーパーで磨いたら程よく角が落ちていい感じに。
「こういうリアルさ」と言い訳できるのも、アニメ世界がモチーフのガンプラならでは。
リアルの数は、モデラーの数だけあります。たぶん。
こちらは腕部分ですね。
白は綺麗に塗れたのですが、汚れやすいので、そのたびに1000番、2000番でおそるおそる磨きました。
僕が小学生のころは3パーツくらいだった頭部分。
あらゆる部品が独立して成形されているので、パーツ数は段違い。
もちろん、モールドも引き立ちます。
素晴らしい。バンダイ素晴らしい。
いい顔です。
ところで、目の部分のクリアパーツにはシールが貼れるように準備がありますが、今回はクリアイエローを塗って、裏からシルバーを入れてます。
多分、この方がなじむと思いまして。
足首。
つま先とかかと、それぞれ独立して動くので、ポージングの幅ががぜん、広がります。
つま先がキマるというのは重要です。
脚部分。
これぞ、見えない部分の作りこみ。
外装外して、ボーンパーツだけで飾ってもカッコいいキットなのです。
今回は外装しちゃうから、せっかく磨いたパーツも見えなくなっちゃいますけど!
脚が組み上がると、いよいよ、という感じです。
ちなみに組み始めてからこの時点でおよそ3日。
大の大人が必死に組み立てて楽しめてます。
ハカマの部分ですね。
ここに、独立したパーツがついていくのですが……
6枚のパーツが全て独立して動きます。
これ、すごい。
買ってよかった。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- PROふぉっくす・赤井
-
「リアルの数は、モデラーの数だけあります。」
仰る通り!
今回はこの事に「ブラボー」です!
どこにこだわって作り上げるか、それが模型です。
いくら出来の良い「完成品」であっても、けっして味わえない魅力なんです。
確かに作りが格段に良くなったガンプラですが、
でも作るのは「あなた」なのです!
世界に一つしかないモデルが出来る、それがホビーの醍醐味ですよね!
その事を感じて頂けたことを(勝手にですが)うれしく思います!
04月24日 00:48 | このコメントを違反報告する
- wosa
-
ふぉっくす・赤井さま
ありがとうございます!
模型って、本当想像力ですよね。僕が作ることによって、他にない世界を表現できればこんなうれしいことはないです。増してや、それを共有できるなんて。
04月24日 02:34 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内