ゴリラ第壱号車 朽ち果てませぬ!
2014/06/23 21:46
- 青島文化教材社
- 1/12 ネイキッドバイク No.20 Honda ゴリラ
もの自体は2013年の今頃の時期に作ったゴリラです。
実はこのゴリラを作る前にティガー戦車を作っていたので、そこで学んだ技術を使いたいとはじめました。キットが安いので何でも実験が出来ていいですね!
目標は朽ち果てそうなゴリラです。
ちなみにこの後ミリタリーゴリラを作ったので壱号車というコトになってます♪
写真はタンクやフェンダーに塗装の浮きを表現するためにときパテを塗りつけているところ
写真1のあとサフ吹きをして、その上にこのマスキゾルを塗ります。。。
プラつくでやってた手法を取り入れただけです。
これで塗装のハゲや浮きを表現しますよ(´。`)
塗装後のフェンダーです。
塗装が乾いたらマスクゾルにナイフを入れて錆びた塗膜が割れたような感じにうまく持っていきます。マスクゾルは残しておいてくださいね
うまくまくった所にさび色を・・・お約束です
タンクはデカールを貼ってから裂きましたので、、、ほらこのように!
いまにもガソリンが漏れてきそうですね(爆
反対側なんてぜったいガソリン漏れてます・・・きっと錆でふさがってるだけです!
マフラー?チャンバー?そう言ったところはタミヤのウェザリングマスターを使いました
こういう小道具は大変べんりですょね
とくに錆大好き少年(ホントはおやじ)にはもってこいのツールです
目標はあくまで改造のないゴリラなのでデカールは少なめです。
さくさくフォークも組み立てます
ほうら形になりました!あとはパイピングですが、、、もうここまできたら拘りはないのでキットに付属のものを取付けて終わりにしました。。。
モンキーと並べるとゴリラの方がちょっと大きいのが分かりますねぇ
ご試聴ありがとうございました!
ゴリラは2台もつくったので。。。次はダックスでも・・・なんてね(´。`)フォッフォフォ
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内