Robi
2013/03/11 21:23
2号までの組み立て
額と耳部分は仮止め
ロビ6号7号本日到着したので早速組み上げました。
6号でバッテリーボックスとテストボードを取り付けてサーボ動作確認
7号で両耳を取り付け、胴体に頭部を取り付け、いよいよ6号でテストしたようにサーボ動作させ、ロビ君の初動作!首振りです。結構感激です♪
ロビ6号7号本日到着したので早速組み上げました。
横からみるとこんな感じ。
胴体のしたの黒いところがバッテリーボックス。背中のコードが出ているところがテストボードです。
ロビ8号です。
両耳のパネルを取り付けました。
これで頭部の表見えは完成ですね。別途あとでLEDや赤外線センサーなど取り付ける事でしょう。
また、今回サーボモーターへのサーボID書き込みも行ないます。
写真はサーボIDを18に設定した写真です。
初めはコネクターの接続が充分で無かった様で、モーターが動かず全LEDが点滅してビックリしましたが、コネクターをしっかり差し直したら、キチンと動きました。
次9号は右腕に入る様です。
使用した工具、塗料、材料
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント3件
- ぐるみっと
-
ロビ 5号組み上げ。
左サイドの胴体と腕および背後を取り付け頭部は仮止め。
上体の外観的にはこれで左耳が残るのみ。
来週はいよいよサーボモーターの動作確認だっ
03月24日 15:28 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内