HMSヴィクトリー製作記 99号
2014/07/05 16:15
まず扉を切り出し、磨き、ワトコ塗装の後、簡単な治具を作り金具を接着、量産体制です。
接着強度が心配なので、真鍮線をさしてます。結構時間がかかりました・・・
船首最前の二つは閉じてるため、少し目立つかなと思い、ディティール追加。
ようやく扉が全てつきました。
フォアとミズンのステーです。サービングしてマウスで止めました。
スネーキング難しかったです。ピンと張ろうとするとライン間が狭まり、それまでに結んだ部分がたるみます。
やっと99号まで終了。次号もまたステー張りですね。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント7件
- m-やっさん
-
綺麗に作っておいでですね。砲門の接続ピン良いアイデアだと思います。
誤って当たり脱落することが時々あります。これなら中々外れないでしょうね。
正確丁寧に作られていて感心します。これからもよろしくお願いします。
07月05日 20:51 | このコメントを違反報告する
- トロ
- 砲門お疲れ様でした。 何時もながら手を抜かず丁寧に作られてますね。 妥協の無い精神力に感心します。 何処をとっても見事なお仕事で素晴らしい出来です。 先行していて良かったです。(^◇^) 巧い人の後のカラオケはやりにくいですからね。 引き続き日誌よろしくお願いします。
07月06日 15:22 | このコメントを違反報告する
- SHIN3310
-
tada771さん
m-やっさんさん
トロさん
コメントありがとうございます
一番苦手なのが、今回のような同じ物を沢山作る事なんです。気力が続かないと言うか、飽きちゃうんですよね。ですので、治具等を作って簡単な単純作業にして、一気に仕上げないとダメなんです。
強度アップのピン打ちは、私も結構こういう所を壊してしまう事がよくあるので!
製作環境の上、あっちに動かしたり、こっちに持ってきたりがあるので、いつか落とすのではないか、と言うのが最大の懸念事項です。
07月06日 15:54 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
99号お疲れ様です。
何時もながら、丁寧な作りに感嘆しています。
スネーキングも素晴しい出来栄えですね。
次回もステー張りが続きますが、マイペースで楽しみながら作ってください。
これからもよろしくお願いします。
07月09日 17:21 | このコメントを違反報告する
- ボギー
- お疲れ様でした。いろいろなアイデア、正確さには頭が下がります。私は砲門は最後のほうで取り付けます。これからも細かい作業続きますが頑張りましょう。よろしくお願いします。
07月11日 12:14 | このコメントを違反報告する
- SHIN3310
-
阿修羅さん
ボギーさん
いつもコメント有難うございます。ロープワークは本当に締め加減が難しいですね。キッチリ作りたい派なので、どうしても強めに締めたいのですが、必ず他の場所に影響する、常に按配が大切ですね。
ここから先は細かいロープワークが多いですね。工作とは違った意味で細かい作業が続きます。これからも宜しく御願いします
07月11日 12:40 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内