1978年を征したロ-タス79・・・。
各チ-ムが打倒ロ-タスで
技術力を出し合った激動の1979年。
ブラバムBT-48も引け劣らず、
新開発のV12エンジンとベンチュリ-の
エアロダイナミクスを融合させた
素晴らしいマシンです。
今回1/10スケ-ルで再現できた事に
ちょっとした達成感を感じてます。
よろしかったら製作記もご覧下さい。
コメント4件
- よよぞ
-
完成おめでとうございます!!
フルスクラッチお疲れさまです。素晴らしくカッコいいです!!
しかし、この頃のF1のデザインはシンプルでいいですよね。
各部の形状をみれば、その部品の役割が判って、どんな事を狙いとして
開発されたかが伝わってきます。そんなのを機能美っていうんでしょうかね。
それと比べて最近のF1は複雑すぎて お世辞にも美しいとは思えません。
見た目も大事だと思うんですが…(私感です。すみません。)
12月10日 08:43 | このコメントを違反報告する
- アイナイ
-
よよぞ様
コメントありがとうございます。
ゴ-ドンマ-レ-の設計デザインは
実にシンプルで直線的です。
停止状態でも速さを感じさせてくれる。
これがレ-シングカ-のデザインだと思います。
やはり70・80年代のF1がいいですね。
12月10日 21:30 | このコメントを違反報告する
- たのしがりや
- 完成お疲れ様です!フルスクラッチの技術お見事ですね!そして、元のデザインが直線的で箱組みっぽくなりそうなところがそうならず、美しいラインが素敵です。そして、BT46と並べると、マーレーのデザインのラインが見えてより素敵ですね。
12月13日 00:40 | このコメントを違反報告する
- アイナイ
-
たのしがりや様
コメントありがとうございます。
BT-48は直線と平面で構成された
比較的シンプルなデザインですが、
以外と大変でした・・・。
BT-46が三角断面ならBT-48は
限りなく四角ですね!
12月13日 20:57 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内