長門(1/350) その7 (艦載艇、艦載機、機銃・高角砲)
2021/08/22 16:42
こんにちは。
長門の船体がほぼ完成。こまかな艤装品の製作を進めています。
まずは、25mm連装機銃です。ポントスモデルのものですが、15個のパーツ
構成です。取説には指定はないのですが、環型照準器を2個追加したので、17個です。
ネットで調べると環型照準器は、開戦時は装備されていないようですが、見栄え
重視ということで。
1円玉と比較すると小ささがわかると思いますが、数も多いので
かなりの工数です。仕上がりは抜群に精緻です。
12.7㎝高角砲です。
最近、見慣れない?メーカからも3Dプリンターで製作された高角砲があるようですが、
なじみのあるベテランモデルのものを採用。
3Dプリンター製の製品も興味があるので、いずれ購入したいところです。
艦載機です。九五式水偵。
こちらは、ポントスモデルのエッチングを基本としていますが、
コクピット、後部機銃はレインボーモデルのエッチングを使っています。
コックピットは、このサイズにしてシートベルトが再現されています。
塗装は、基本色をエアブラシで塗っていますが、迷彩はさすがに筆塗りです。
修正が容易なので、筆塗はエナメルで塗装しています。
艦載艇です。
連合艦隊旗艦だけに多種多様な艦載艇がそろっています。
キットのパーツにポントスモデルのエッチングを組み込ました。
キャンパスは、プラパーツ上に半紙をはったものです。
プラパーツのままだと、リアルさが欠けるような気がします。
フライホームのエッチングセットには、レジン製のものが付属しますが、
どちらを使うかまだ迷っています。
艦載艇は、メーカ事にディテールが少しずつ違うので、どれを使うのかは、
いつも迷います。
今回は、細かいパーツばかりで見どころがないのですが、
艦船モデルは、このような細かなパーツが多く、作業時間としてはかなりの
割合となります。
お読み頂きありがとうございます。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント10件
- トロ
- こんばんは。 繊細な作業が着々と進んでますね。 この搭載物や機銃兵装が一番手間がかかりますね。 お疲れ様です。 何時もながら繊細な仕上がりですね。
08月22日 18:34 | このコメントを違反報告する
- mitte
-
こんばんは。製作お疲れ様です。
ポントスの機銃類、かなり手間がかかると言われていますが、写真を見て納得です。これは大変そうですね。
椅子やペダル類、角度調整用のギアなど、繊細にきっちり組み立てられていて素晴らしいです。
艦載機のシートベルトまで再現されているのは驚きです。
とても精密な作品になりそうで、今後も益々楽しみです!
08月22日 18:44 | このコメントを違反報告する
- Toyohata
-
お疲れ様です。
小物も数が半端ないので大変ですね。
隅々にまで血の通った素晴らしい出来です。
なかなか出来ることではないので頭が下がります。
08月22日 19:54 | このコメントを違反報告する
- ゆた提督
-
トロさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
目立たないですが、小物の制作に時間がとられます。
他にもボート用のダビット、探照灯、クレーン類とまだまだ山盛りです。
繊細な作業ですが、なんとか部品のロストも最小限で済んでいます。
これからもよろしくお願いいたします。
08月24日 00:19 | このコメントを違反報告する
- ゆた提督
-
mitteさん
コメントありがとうございます。
ポントスの機銃は、部品数に少し怯みましたが、ピンセットで
部品さえつかめれば、部品の合いはよかったので、自分でも、なんとか作ることができした。ほっとしています。
艦載機のシートベルトは、コックピットをのぞき込んでも、自分には
よく見えないので、自己満足かもしれません。
これからも、のんびり作るので、よろしくお願いいたします。
08月24日 00:25 | このコメントを違反報告する
- ゆた提督
-
Toyohataさま
コメントありがとうございます。
長時間やると集中力が持たないので、休み休みの制作で時間ばかりかかっています。
1/350なので、まだなんとかなりますが1/700のエッチングは、このごろ
老眼が進みつつあり、正直しんどいですね。
これからもよろしくお願いいたいします。
08月24日 00:27 | このコメントを違反報告する
- ゆた提督
-
グッチさん
こんばんは。なかなか長門が進みませんが、細かなところに拘って
しまっているかもしれません。
以前もポントスのエッチングで大和を作りましたが、その時は機銃はあきらめ
ましたが、この数年でエッチングで慣れてきたのか、うまくくみ上げることが
できて、よかったです。経験でしょうか。
グッチさんの投稿も楽しみにしております。
08月24日 00:29 | このコメントを違反報告する
- Fame461
-
こんばんは!
細かいパーツばかりで見どころがない、ですと!
何をおっしゃる!
見どころ満載じゃなですか!
水偵とかハンパないですから。
考えてみれば、提督はヒコーキ模型もお得意でしたからね。
それにしても全ての工作が超絶ですね。
大尊敬の大ブラボーです!
08月26日 20:09 | このコメントを違反報告する
- ゆた提督
-
グッチさん
こんばんは。高角砲はレジン製なので、さすがに精密です。
3Dプリンターが普及してきて、いろいろ選択肢が増えているのですが、
どれにしようか迷いますね。新製品に手をだしてみたいですが、
結構、それなりのお値段だったりするので・・・。
観船模型のパーツは、中国製が本当に多いですね。人口が多いと、
需要も大きくといろいろなメーカーの経営が成り立つんでしょう。
観船模型、特に1/350は国産新製品はとんとみず、勢いがあるのは
海外メーカーですね。コロナで売れそうなきもするのですけど。
これからもよろしくお願いします。
08月27日 20:58 | このコメントを違反報告する
- ゆた提督
-
Fameさん
こんばんは。嬉しいコメントありがとうございます。
水偵は3機だったので、気力を保つことができましたが、
これが空母1隻部、40機くらいになると、ちょっとしんどいですね。
コックピットまでちょっと手が回りません。
Fameさんの飛行機は、味があって、色合いも絶妙でいつも見とれています。
制作日誌をみて勉強させていただきますね!
08月27日 21:03 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内