マシーネン クリーガーから
グローサーフントの宇宙空間運用型、
アルタイルです。
や、
こちらのサイトでは
Ma.k.系がイマイチ盛り上がってないのは承知しておりますが、
それでも布教活動は辞めません♬
キットは総じて良好、
素晴らしいデキです。
個人的には、薄い装甲が多いので
その断面の整形が面倒でした。
いぢくり箇所は
背中のブレードアンテナをプラ板に置換して長くしてみたのと、
頭部左右の装甲板を、
付属のガイコツデカールが貼れる大きさに
ペットボトルから切り出して置換。
カカトパーツを自分好みにデザイン変更、
クルブシの装甲の代わりに流用パーツをペタリ。
その他、胴体各所に金属ビーズで姿勢制御用スラスターを追加したり、アクセスパネルを掘ったりしてます。
塗装は
またもオリジナル、
濃いグレーを塗ったあと、不定形に切ったマスキングテープを1パターンにつき2枚以上重ねて貼り付け、
白に近く濃度も薄くしたグレーをマスキングを貼り足しながら吹き付けました。
つまり使ったグレーは2色だけ、
こうすると塗装の段差も出にくいのです。
ウェザリングは
いまだに宇宙用がどう汚れるのか
分からないので控えめです。
内蔵機器が静電気を発生するのなら
機体表面にホコリが付着するのかな?
とか、
機体に損傷を受けるようなデブリなら自動回避するよね?
じゃあセンサーにも引っ掛からないような小さいデブリでのキズは必要か?
とか、
考え出すと夜も
8時間ぐらいしか眠れません。
2013年秋頃の完成。
過去作品
コメント9件
- modeller田村
-
布教活動お疲れ様です!!!ブラボー
マシーネンのメカはどう造るのが正しいのか???悩みますね~・・・
私はフィギュアの背景用に2体造りましたが、シンプルな機体なだけに
アレンジにはセンスが必要ですね。
パイピングとか異形の生物化とかしてみたいけど、次は取り敢えずシェルオープンに
挑戦します。
これからも宜しくお願いします
02月19日 21:41 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
つぶろぐ-2さん。
…リアルー…。
なるほど「リアル」の定義はハッキリしないですね。映画などで見慣れているものも実は想像かもですね。僕なら何も考えずに赤錆とかやっちゃいそうです。
でも、イメージ的にリアルですよねー!
ブラボーです!
02月19日 22:00 | このコメントを違反報告する
- つぶろぐ-2
-
modeller田村さん、
ありがとうございます。
共にせっせと布教活動に
邁進致しませう♬
原作者様も、好きなようにやりなさいと
言われたとか。
ただ、ナマモノを絡めると
小林誠氏寄りになるかもです、
ハイパーウェポン♬
シェルオープン、
楽しみにしております。
02月20日 17:26 | このコメントを違反報告する
- つぶろぐ-2
-
雅信さん、
ありがとうございます。
私も実は良く分かってないのですが
あらかじめ決められたルール(設定)を
元にしながらもそこから色々妄想するのが好きでして。
ちなみに設定上は2880年代で
装甲にはセラミックが多く使用されていて
なおかつコレの場合は宇宙用なので
サビ表現はNGかもです♬
02月20日 17:37 | このコメントを違反報告する
- つぶろぐ-2
-
ぽこさん、
ありがとうございます。
信者の方は原作者様のように
筆塗りで仕上げるのがステイタスのようで
その意味では私の塗り方は異端なのです。
だって、こういう宇宙用を
ハケ塗りっぽく仕上げるって事は
無重力状態で塗料缶を開け以下自粛♬
02月20日 17:52 | このコメントを違反報告する
- つぶろぐ-2
-
学さん、
ありがとうございます。
設定では時々AIが異常を起こし、
敵味方問わず攻撃する不具合があったとか。そんな兵器はイヤ過ぎますし、
それ以前にそんな設定要らないような気が♬
03月11日 10:46 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内