タミヤ 1/48 Fw190F-9の
BOMB LOADINGセットに
同社ケッテンクラートを足して
自作のベースに配置したものです。
フォッケは、
シートベルトと
アンテナ線の追加のみです。
末期のドイツ空軍は
連合軍の度重なる空襲から逃れる為、
飛行場から離れた森の中に飛行機を隠し、
そこから迎撃に上がったらしいとか。
で、そういう状況を表現してみました。
実際には、大事な機体に近すぎるドラム缶やケッテンクラートなど、
あり得ない状況ではありますが
ベースとしてのまとまり重視で配置してあります。
ベースは、
既製品に適当な大きさが無かったのと、
少しでも見る人の視点に近づける為の高さが欲しかった為、3mmアクリル板の貼り合わせで自作し、コンクリート調のテクスチャーと塗装を施してみました。
機体の下、駐機場に張ってあるのは本物の木材で、すべて鉄道の枕木の大きさに切り揃えてあります。
草は麻紐を切り刻んで着色したもの、
土は庭の土、
相変わらずのビンボーモデリングです♬
ウェザリングは、
損耗が激しい飛行機はあえて新造機っぽく軽い汚し、
対して地上支援機材は過酷な整備状況の
表現としてハードに汚してみました。
「寿命」から判断しても
地上機材の方がはるかに長生きでしょうから。
ちなみに私的お気に入りは
ケッテンクラートの履帯に絡み付いた草です♬
しっかし‥
やっぱ1/48の人の目ん玉とか塗れませんて
まぢで♬
2014年春頃の完成。
過去作品
コメント15件
- shimiyan21
-
ギュッと凝縮された配置がいいですね。
実際にあるかどうかよりも見せ方がとてもいいと思います。
さらに個々の機材もそれぞれ浮き立つことなく、馴染むようにうまく考えられて仕上げられて
また遊びどころも入れられて見ていて飽きません。
ブラボーです。
02月26日 23:21 | このコメントを違反報告する
- kumakino
-
これも凄い作品ですよね。
模型店KHで展示されてたこの作品みて声が出たのを懐かしく思います。
工作から塗装まで、ホント上手いですよね~。
02月27日 00:40 | このコメントを違反報告する
- MI工房
-
良いですね!独自の世界観を、お持ちですね!
なんだか、気持ちが、ホッコリしてきました。
私も過去に製作しました。
過去作品で、ご確認下さい。
02月27日 02:20 | このコメントを違反報告する
- つぶろぐ-2
-
kunnyさん、
ありがとうございます。
これも自宅のリビングに飾ってもらおうとしたのですが、またしても戦争色が強いと却下、ヲトコのマロンが分からん嫁ですので♬
02月27日 17:19 | このコメントを違反報告する
- つぶろぐ-2
-
sirobouzuさん、
ありがとうございます。
プレートもプラ板製、飛行機には武骨過ぎかと思ったのですが、コンクリ風味のベースに合わせるとなると鉄板調がベストかなと♬
02月27日 17:27 | このコメントを違反報告する
- つぶろぐ-2
-
shimiyan21さん、
ありがとうございます。
飛行機キットは単体でも場所を取るので、ベースを付ける時もなるべくコンパクトにしたいのです。なにせウサギ小屋に住んでますから♬
02月27日 17:31 | このコメントを違反報告する
- つぶろぐ-2
-
MI工房さん、
ありがとうございます。
ついつい素晴らしいイラストに寄り道しちゃって、なかなかたどり着けません♬
後でゆっくり探してみます♬
02月27日 17:37 | このコメントを違反報告する
- つぶろぐ-2
-
月姫さん、
ありがとうございます。
ウチのフォッケ君も月姫さんの事が大好きだと言ってますよ♬
ドラム缶周りは固定ですが
他はネームプレートも含めてすべて取り外しが可能です。
よって飽きたら1/48のザク置きます♬
02月27日 17:48 | このコメントを違反報告する
- つぶろぐ-2
-
柏木光雄さん、
ありがとうございます。
グリーンは箱絵に影響受けて緑が強すぎたかもです。
厳密に言えばコレはディオラマではなく
鉄道模型でいう「レイアウト」です。
作って塗って置いただけ、
ドラマが無いですから♬
02月27日 17:56 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内