アオシマ 1/72 紫電改の製作 その2
2013/10/07 00:47
製作途中だった紫電改にとりかかることにしました。
サフ吹きまででとまってました。
ハセガワの零戦からもってきた照準器はどっかにいってしまいました(ノД`)
また押入れの中にあるハセガワの零戦からとってきましょう(;´∀`)
デカールが怪しかったので、日の丸も塗装しようかと思ってましたが
なんとか使用できる状態にまで回復したようだし、めんどくさいのでデカールで(;´∀`)
キットには3種類のマーキングがあります。
その中から343航空隊戦闘701飛行隊長鴛淵大尉機にすることにしました。
キットのデカールでは隊長機を示す胴体の帯が赤いものになっていますが
どうやら白い帯だったんじゃねーの?って説が有力なのか、最近出たハセガワの48の紫電改鴛淵機は白帯になっているので
胴体の帯は白で塗装してみましたよ。
上面の濃緑色は退色した感じをだしてみましたがどうでしょう?
プロペラ、キャノピー、増槽などは塗装し終わってるので、完成は近い!
かも・・・(;´∀`)
それでわ、また( `・∀・´)ノ
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内