アオシマ1/72 紫電改の製作 その1
2013/05/16 23:48
去年の年末に大掃除してたときに、棚の裏から出てきたキット(^_^;)
せっかくなので完成させてみようと思い、製作にとりかかりました。
まずはお決まりのコクピットから
キットは72の標準的な出来で、そのままでもよさげな感じですが
側壁にプラ材で桁を追加してみました。
その他、省略されているレバー類もちょこちょこっと追加。
シートベルトは板鉛です。
エンジンにはプラグコードをつけてみました。
手持ちの銅線で一番細いのをつかったのですが・・・
だいぶぶっといですね・・・(^_^;)
カウルつけちゃえば、そんなのあんまりわからない!
てか、プラグコード見えない\(^o^)/
機関砲の砲口を開口して、ピトー管は金属線で作り直しました
このキット、エンジンカウリングが紫電のように上部がえぐれた状態になっています。
改ではこのえぐれがないようなので、パテで修正です
尾灯はでかくて目立つので、クリアー化しましたよ(*^^)v
照準器が計器盤と一体になってましたが、どうもしょぼいので
ハセガワさんの零戦からもってきました。
反射板(?)の部分は、この前買った携帯充電機のパッケージを切り抜いて瞬着で固定。
次回から塗装です!(^ω^)
デカールがまっ黄黄に変色してるので天日干中です(;´д`)
どこまで回復するのやら・・・
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内