2年ほど昔に製作した作品です。
タミヤの250ガンマは、昔、私が中学生のころ初めて作った
バイクプラモデルキットでもありました。
,80S傑作キットのラベルが貼ってあるにもかかわらず
地元の模型店の棚を温めていたので即購入しました。
しかしながら、どのように改造したらよいか皆目見当がつかず、傑作キットに敬意を払って
サイレンサーを小ぶりなものにしてホイールにピンスポを貼った程度で仕上げました。
大きな改造をしていないので、私の定番の屋外撮影をしていなかったら、
誰の作品か分からないですね(笑)。
過去作品
コメント29件
- 夢中夢中
-
なんかあっさりカスタムでも、センスが伺えるのは流石エンドウさん!
私はフルオプションの赤ガンマ積んでますが、どうカスタムするか悩んでたんですが、参考になりました!
でも、いつ作るかは…(笑)
03月06日 22:51 | このコメントを違反報告する
- paopao0079
-
ホイールの蛍光イエローがいいアクセントになってますね。
懐かしいキットです。当時作りたいと思いつつ作る機会を逸したキットです。
私の初バイクキットはタミヤのCB750Fでした。
また何か作りたくなってきましたよ。
03月06日 23:16 | このコメントを違反報告する
- エンドウ
-
夢中夢中さん、ガンマはもう そのまま積んでおきましょう(笑)。
煮ても焼いても初期型ガンマなうえに
改造しすぎるとガンマでないバイクになるので。
改造しないそのままが一番おいしい気がしますもの。
03月06日 23:17 | このコメントを違反報告する
- エンドウ
-
hara-pekorinさん 分かりますよ~。
夢の中で以前乗っていたバイクを見知らぬ倉庫で見つけ、
自分のキーホルダーまでついたキーが差しっぱなしになっているの(笑)。
で、キーを回すと
緑のニュートラルランプがパッと点いて・・・。(≧▽≦)/。
03月06日 23:24 | このコメントを違反報告する
- エンドウ
-
paopao0079 さん
アクセントほめていただき恐縮です、
どのように改造したらよいか分からず、
とりあえず、ご飯にのりたまフリカケのノリで黄色のピンスポ入れたのですが
結構派手になって正解だったようです。
03月06日 23:31 | このコメントを違反報告する
- トク
-
250Γは、やっぱこのカラーが一番カッコイイ♪
玄人はHBとかウォーターウルフとか作りたがるけどΓと言えばこれこれ〜
そんな私も赤と紺2台積んでますが、やっぱり作る気配がない。
エンドウさんの作品の中で私はRZが一番好きですが、このΓも好きですね〜
この位のライトチューンが一番しっくり良い感じでカッコイイですよ
03月06日 23:36 | このコメントを違反報告する
- Yangmin(ヤンミン)
-
完成おめでとうございます!
マジっすか!?
パランパラン言わせて友人が走っていたのを思い出し、懐かしいです。
さすがエンドウさん、今回も実車と言われても区別が付きません(>_<)
これはTossiさんじゃなくてもビビるわぁ(^^;)
03月07日 00:02 | このコメントを違反報告する
- ニーマン
-
モニター前でグワーッと声を出して見入ってしまいました。
目指すはこのリアル感!です。
いやしかし懐かしい、友人が乗ってたから昨日の様に思い出してしまいました。
写真で見せたら絶対模型と信じないだろうな。
03月07日 00:19 | このコメントを違反報告する
- Delta-3
-
お久しぶりです。
さすが、ですね~。(^。^)最後の写真なんか、泥がついてないから模型なんだ、みたいな。しかも小型のサイレンサーとタイヤのアクセントでここまでよくなるとは、ほんとにセンスいいなぁ…。Bravo!です。
03月07日 01:36 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
ええ~と( ̄▽ ̄;)
いくらタミヤでも80年代にココまでやりませんよね。チェーンのコマ彫りとかケーブル回りのディティールアップとか、エンドウさんの作品だろ(*ノ≧Δ≦)ノ!と。私はもう分かっているから良いのですが、初めて見る人は本物と見分けがつかないですよコレ(^^;)
今まさに80年代の1/12バイクキット(例のアレ)製作中ですが、仮にフジミじゃなくタミヤだったとしても私にこのクオリティは出せない自信がありますよ(*゚▽゚)ノ!
03月07日 03:20 | このコメントを違反報告する
- シノイヌ
-
なつかし~。 この「ガンマ」どこで買えるのですか~。
当時、乗れなかったので、今、乗りたいです。
えっ、模型? え~・・・。(悲)
そんな、感じです。(笑)
03月07日 09:42 | このコメントを違反報告する
- むらさき
-
安定した上手さですね!
グリップのゴム感やエンジン、足周りの汚れ感などで外ロケされると実車と思わんばかりの作品になりますね(^-^)
見習いたいです!
03月07日 10:21 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
完成、おめでとうございます。
これは、細かいところまで丁寧に塗り分けされて、さすがの仕事ぶりです。
仕上げもつやつやと艶消しと、きちんとされて。
残念なのは、エマちゃんとカトルちゃんがいないこと。
ぜひ、またがってほしかった~。
03月07日 13:15 | このコメントを違反報告する
- エンドウ
-
トクさん、ガンマはそのまま積んでおきましょう(笑)(≧▽≦)/
私のこのガンマ、結局完成した後に飾り棚に飾られることもなく
キットの箱で作った保管箱に入れられて結局積まれてますから(笑)。
03月07日 20:26 | このコメントを違反報告する
- エンドウ
-
Yangmin さん そうそうパランパラン、後ろを走ったら煙たいのなんの
信号待ちじゃ必ずシグナルダッシュするし(笑)
実はTossi さんに86FZをうながすために投稿したのですよ(笑)。
03月07日 20:32 | このコメントを違反報告する
- エンドウ
-
Delta-3 さん
初期型ガンマは癖が強すぎて料理(改造)に困ってしまいます。
もう最後は塩胡椒しかない!素材そのままで調理しよう!みたいな(笑)。
03月07日 20:59 | このコメントを違反報告する
- エンドウ
-
Dr.カノン さん 自信たっぷりに言われても~困っちゃうなぁ。
例のアレ、すごいデザインですよね、ターンAガンダムなみにスゴイですよ(笑)。
03月07日 21:03 | このコメントを違反報告する
- kunny
-
パッと見 すぐ あっエンドウさんだと分かってしまう 精密な仕上がり かつ
大胆な外ロケで 今回も凄いなぁ と カッコいいなぁと
でもエンドウさんはフィギュアも良いんだよな~ とか 色々尊敬している
kunnyですよ、
1983年のバイクブームの時(お前はガンマでガマンしな)とか言うフレーズか
地元で流行っていました。(笑)
03月07日 21:07 | このコメントを違反報告する
- エンドウ
-
南東北星 さん ゴメンね~
撮影含めて過去作品なのでエマもカトルもアリませーん。
写真撮り直すにしても外は強風吹き荒れて屋外撮影できない状況です。
次回作には必ず登場(搭乗)させます。(≧▽≦)/
03月07日 21:22 | このコメントを違反報告する
- エンドウ
-
ポンタロウ さん ナイスコメント!ブラボー。
実車と見間違えましたは私にとって一番うれしい「ほめコメント」です。
ヨーシ次もリアルな塗装を追及するぞー、創作意欲湧いてきた(≧▽≦)/。
03月07日 21:28 | このコメントを違反報告する
- エンドウ
-
kunny さんに尊敬しているなんて言われたら
うれしくて、にやけ顔で身をくねらせちゃいますよぉ(≧▽≦)/。
ちなみに次回作のバイクも83年式です、そのうち製作中の写真UPしますね。
03月07日 21:35 | このコメントを違反報告する
- HAGEBONZ
-
はじめまして、実車と見紛う写真に感涙し思わずコメントしてしまいました。
「1型Γの新車発見」ってタイトル付けても騙されますね。
友人と先輩がまさにこのΓに乗っていましたが、峠でジーンズに空き缶貼って無理やり膝擦りしてた頃を思い出ししんみりしています。
良い物を観れました、ありがとうございます。
03月09日 22:28 | このコメントを違反報告する
- エンドウ
-
HAGEBONZ さんコメントありがとうございます。
当時の雑誌で言うなら
バリバリマシーンのひざすりの投稿写真コーナー、俺のハングオンとか(笑)
ゴールドステッカーゲットだぜ!なんちゃって(≧▽≦)/
03月10日 21:02 | このコメントを違反報告する
- ダスライヒ2829
-
エンドウさん こんにちわ。リアルブラボーでございます。かっこいい!ですねーこの頃のバイク。義理の弟がカワサキの刀に載っていましたので、懐かしくてコメントさせていただきました。
バイクもやって見たくなってきました。
07月22日 11:43 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内