1/350駆逐艦雪風②
2014/06/07 05:28
今回も全然進んで無いです!(笑)
今日は甲板と船体の合わせ目を消して、船首側のリノリウム留めを削り出す作業をしました(笑)ボラードやフェアリーダーも削り落として作り直そうかと検討中でもあります♪
それと、今回は船体の外板の繋ぎ目を本物に近づけようと思います!・・÷できるかなぁ〜~_~;艦底部分だけは外板がわかりやすい資料が無いので想像でいきます(笑)
あと、排水口もちゃんと再現してみようかと思ってます
写真は磯風ですが六ケ所見えるのがわかりますか?ちなみに反対側は磯風、不知火は二箇所ありますが、終戦後の雪風には何故か見当たりませんf^_^;)どうしようかなぁ〜(笑)
雪風は少し見にくいですがなんとなくわかりますでしょうか~_~;
反対側です(写真は磯風)
不知火です
雪風です。何回か改装されているので船体の繋ぎ目が若干違い、恐らく改装後は塞がれたのかと思います。(別のところに行ったかてっきょされたか)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント1件
- ヤミちゃん
-
V号対空戦車ケーリアンさん
返信遅れました(-。-;すいません!
後々調べて行くと排水口ではなく窓枠の可能性も見えてきました~_~;いや、恐らく窓枠かもしれません(-。-;
初雪やらかしてしまったんですね(^^;;ソリを直すとはドライアーなどによる温めるやり方ですか?あれはかなり慎重にしないとやばいですからね~_~;1番確実なのはボルトによる固定ですな♪
06月17日 16:33 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内