模型を作ってシェアするホビーコミュニティ ホビコム by デアゴスティーニ

1/24 ダイハツフェロー 完成。

2023/01/22 13:08

  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image

1/24 ダイハツフェロー 完成。

  ブラボーとは

みなさんこんにちは。
1/24のダイハツフェローが完成しました。修業が足りず色々と問題点は有りますが、先ずは一段落とします。今回初めてサイドモールや雨樋などに、100均のキッチンアルミシートを使ってみました。しっかり貼り付いて、思ったより使いやすかったです。ヘッドライトのレンズは自作しないで、他のキットのものを流用すれば良かった気がします。何とかそれらしく見えるかなと自己満足はしています。がやはりそうはいきませんね。もっと勉強します。次は何にしようかな・・・。
作っていくうちに技量は上がると信じています。


ブラボー56 お気に入り登録4   ブラボーとは

コメント22件

ハル

ハル
完成おめでとうございます。
スクラッチでの作成お見事です。
フェローの特徴を良く再現されていると思います。
100均のキッチンテープはモールによく使いますが馴染みやすくていいですよね。なんといっても何回失敗しても気にならないのがいいですね。

01月22日 14:19このコメントを違反報告する

単コロ

単コロ
完成おめでとうございます。
スクラッチで計画して1から作り上げる。
見事な完成度と情熱にブラボーです。
次作もたのしみです。

01月22日 15:13このコメントを違反報告する

錬金蒸留釜

錬金蒸留釜
完成おめでとうございます。
1からここまでのスクラッチ、凄いですね。
圧巻の技術と再現性、お見事の一言です。
世界に一台のカーモデル、その存在感に大ブラボーです。

01月22日 15:18このコメントを違反報告する

U1

U1
完成おめでとうございます。
フルスクラッチなのに、しっかりフェローですね!
凄いです。
自作のヘッドライトも個人的にはかわいくて好きです。

01月22日 15:33このコメントを違反報告する

塔四郎

塔四郎
完成おめでとうございます!
いい! いい! 絶対にいい\(^▽^)/
キッチンシートヤフロントグリルのメッキとかの銀色と青いボディと
赤と橙のレンズ、黒いタイヤに黒いスミ入れのバランスが最高にツボです!
スミ入れも装飾増えたら気にならないし、私の好きな昭和感のある車!
フルスクラッチ恐るべし!

01月22日 17:17このコメントを違反報告する

パーセナーブ

パーセナーブ
完成おめでとうございます

フルスクラッチで作り上げたダイハツ・フェローが動き出しそうな感じですね

01月22日 17:30このコメントを違反報告する

地以府風須

地以府風須
完成おめでとうございます!
ハヤッ!! スクラッチなのに超特急の制作期間でしたね!
過去作品拝見させて頂きましたが、守備範囲が広いですね〜。もしかして子供の頃を除いて車模型の製作は始めてなのですか?

この短時間でこのクオリティーは驚き以外の何物でもありません!!
次回作も車であって欲しいと独り言〜笑。

01月22日 17:45このコメントを違反報告する

oni

oni
こんばんは。完成おめでとうございます。
まさにダイハツフェローですね。一目でそれと分かります。素晴らしいスクラッチ技術に大ブラボーです。素晴らしいクオリティですね。
40年以上前、家に来てた植木屋のお兄さんの愛車だったので、この独特のボディラインをハッキリ憶えております。遠い日の思い出が蘇りました。感謝です!

01月22日 19:13このコメントを違反報告する

しずくもん

しずくもん
こんばんは。
完成おめでとうございます。
無い物は作るの模型の原点を見た感じです、制作お疲れ様でした(^^
0からこの立体にするだけでも相当な技量とデッサン力を問われると
思いますのでただただ感心するばかりです。
それにしても一気に完成まで!途中も拝見していましたが速かったですね。
かわいらしいデザインと冴えたブルーがブラボーです(^^>
宜しくお願い致します。

01月22日 21:23このコメントを違反報告する

放蕩親父

放蕩親父
ハル 様
こんにちは。いつもあたたかいコメントを頂きありがとう御座います。
まだまだ改善点は沢山ありますが、色々と勉強させていただきます。目先の誘惑に負けず、適材適所ですね。キチンテープは思ったより快適でした。カッターで細い幅でも難なく切れるし、母材に良くなじみます。それにおっしゃる通り何度でもやり直せます。
とても有意義な発見でした。次回作も頑張ります。

01月23日 10:59このコメントを違反報告する

放蕩親父

放蕩親父
単コロ 様
こんにちは。いつもあたたかいコメントを頂きありがとう御座います。
アシェット製のミニカーの1/24の中にフェローが無かったので、どうしても仲間に入れたくで作りました。1/20ならオオタキ製があったのですが。360㏄の軽自動車かわいくて好きなんです。

01月23日 11:03このコメントを違反報告する

放蕩親父

放蕩親父
錬金蒸留釜 様
こんにちは。いつもあたたかいコメントを頂きありがとう御座います。
みなさんに褒めて頂き感激にたえません。無いものねだりは、子供の頃からの悪い癖ですが、努力の素にになるようです。もっと腕が上がるよう精進致します。応援よろしくお願い致します。

01月23日 11:06このコメントを違反報告する

放蕩親父

放蕩親父
U1 様
こんにちは。いつもあたたかいコメントを頂きありがとう御座います。
気になっていたヘッドライトを、カワイイと評価して下さり嬉しいです。何とかふぇろーに見えるでしょうか?良かったです。今後も頑張ります。よろしくお願い致します。

01月23日 11:08このコメントを違反報告する

放蕩親父

放蕩親父
塔四朗 様
こんにちは。いつもあたたかいコメントを頂きありがとう御座います。
いろいろ勉強するところもありましたが、なんとか形に出来たと思います。
昭和の360㏄軽自動車は、実家にも有ったので親しみがあって大好きです。次は何にしようか考え中です。応援よろしくお願い致します。

01月23日 11:11このコメントを違反報告する

放蕩親父

放蕩親父
パーセナーブ 様
こんにちは。あたたかいコメントを頂きありがとう御座います。
欲しくてたまらなかったダイハツフェローが、ようやく手に入った気がします。
次も360㏄軽自動車を狙っています。よろしくお願い致します。

01月23日 11:15このコメントを違反報告する

放蕩親父

放蕩親父
地以府風須 様
こんにちは。いつもあたたかいコメントを頂きありがとう御座います。
せっかちが幸いしてか、昼食を取り忘れたりで作業を進めるのは早いのかも・・・。
クルマは中学の頃数台、C111からランチアへの改造をしてからずっと疎遠でした。つい出来合いのミニカーに手を出してしまいます。それだけクルマのキットは、私にとって難しいのだと思います。今回一か八かで挑戦しましたが、なんとか形の出来てうれしいです。次も360㏄軽自動車を作りたいです。

01月23日 11:22このコメントを違反報告する

放蕩親父

放蕩親父
oni 様
こんにちは。いつもあたたかいコメントを頂きありがとう御座います。
たくさん褒めて頂き、穴があったら入りたい気持ちです。でもみなさんにダイハツフェローだと認めて頂けたようで、とても良かったと思います。作った甲斐がありました。
遠い日の思い出がよみがえって良かったです。これからも応援よろしくお願い致します。

01月23日 11:25このコメントを違反報告する

放蕩親父

放蕩親父
しずくもん 様
こんにちは。いつもあたたかいコメントを頂きありがとう御座います。
無いものねだりで困りますが、やはり「これが欲しい!」という情熱が最期まで続いてくれたおかげかとおもいます。そして途中経過でのみなさんのコメントが力になりました。昭和の360㏄軽自動車は、まだまだ種類がありそうなのでネットでググって、気に入ってモノを作ろうと思っています。これからも応援よろしくお願い致します。

01月23日 11:30このコメントを違反報告する

TacTac

TacTac
完成おめでとうございます。3枚目の後ろ姿、懐かしくて涙ものです。大Bravoです。次も360㏄軽自動やとのことで期待がふくらみます。

01月24日 02:25このコメントを違反報告する

放蕩親父

放蕩親父
TacTac 様
こんにちは。いつもあたたかいコメントを頂きありがとうございます。
とりあえずそれらしく出来上がったようです。みなさんも”フェローだ”とおっしゃって下さるので。まだまだ勉強しないといけない部分が今回露出しました。そのあたりも含め精進します。次も昭和の360軽自動車を考えています。応援よろしくお願い致します。

01月24日 14:42このコメントを違反報告する

Fame461

Fame461
おはようございます。
完成おめでとうございます。
完全に出遅れました。コメント遅くなってすみません。
これがフルスクラッチとにわかには信じられません。本当に素晴らしい仕上がりです。
まさに脅威の造形力です。
放蕩親父さんのようなスキルがあればきっと楽しいでしょうね。
羨望の大ブラボーでございます。

01月29日 07:17このコメントを違反報告する

放蕩親父

放蕩親父
Fame461 様
こんにちは。いつもあたたかいコメントを頂きありがとう御座います。
まだまだ勉強することが多いので、今後もしっかり修行を積んでまいります。
クルマのボディーの完全スクラッチは、今回初めてだったので色々とてこずりました。成形後の肉厚が薄すぎてしまい、あとから何度も裏あてして補強したり色々勉強にもなりました。もう少し360㏄軽自動車を作ってみようと思っています。応援よろしくお願い致します。

01月29日 13:35このコメントを違反報告する


コメントを書く1,000文字以内

Ms_noimage

コメントを投稿するにはログインが必要です。