自己紹介
僕が小学校入学と同時に、12歳年上、11歳年上の2人の従兄と、僕の父とが合同で、スピットファイアーのプラモとプラカラーを買ってくれました。
これがプラモ製作にはまるきっかけとなりました。
従兄2人は鉄道模型、父はライトプレーンの達人。近所の船橋サーキットでレースカーの走行を見たり、地元のラジコンクラブがRC飛行機を飛ばすのを見たり、もうインパクトが激しくてクラクラ。とどめは従兄に連れて行ってもらった航空ショーでのハチロク時代のブルーインパルス。これで飛行機ファン決定。。
小学校3年の頃には、隙間だらけのプラモキットに嫌気が差し始めたのですが出来が良いハセガワのキットに遭遇。この時から1/72のハセガワプラモばかり作り始めたのでした。こづかいのすべてをプラモに使い50機ほど完成させました。
小学校6年、Uコンを始めます。それも設計が大好きで授業中はいつも翼断面とテールモーメントアームと水平尾翼の面積、陀面の面積などなど、ノートに描いてはUコン機の設計をしていました。そしてこれをバルサの板っきれから自作するのです。これが楽しいんです。
そんな飛行機オタクな生活も高校卒業と共にすっかりやめてしまいました。
1997年、久々にラジコン技術誌を立ち読みするとUコン機の情報が載っていて、それをきっかけにUコンを復活。ガンガン設計してビシバシ作って飛ばしまくりました。
2003年、交通事故に遭った事で保証金が入り、ふと多数のプラモと塗料を購入。
子供の頃はリアルさを求めて真面目に作ってプラモコンテストで賞をいただいてたりしてたのですが、大人になった僕の頭はネジ数本が抜けておりまして、プラモを普通には作れなくなってしまっていました。そんな訳でこんな不思議な作品ばかりが生まれてしまいます。ごめんなさい、よろしくお願い致します。
2013年8月23日
ブログ 架空飛行機工場 運営中です。
架空飛行機工場さんの新着情報
新着情報はありません。