模型誌『アーマーモデリング』で連載されていたPOOH熊谷氏による1/35ARL44をフルスクラッチで製作するという記事に従って作った作品です。
私にとって初のフルスクラッチでした。
プラモ狂四郎を読んでいた子供の頃から『フルスクラッチ』は憧れでしたので、実際に作って完成させることができて感激です!
当初、きちんと塗装までして完成させようと考えていましたが、せっかくのフルスクラッチですので敢えて各素材が剥き出しの無塗装状態で完成としようと思います。
※コメント欄に詳細写真を載せています。
※製作過程の詳細は「製作日誌」や「製作中の写真」をご覧下さい。
フルスクラッチ
iPhone7にて撮影
令和元年8月完成
審査員(ホビコム事務局) からのコメント
- 講評
- フルスクラッチ作品をあえて未塗装状態で見せる、というコンセプトがGOOD!
エッチングパーツを盛り込んだAFV作品などはとくにサフ吹き前の状態が美味しそうに見えるもので、モデラーのツボを突く仕上げです。
もちろん、塗装してくださってもOKですよ!
ぜひともお待ちしています。
コメント25件
- 雅信
-
なおうじさん。
完成おめでとうございます!
無塗装という事ですのでロールアウトほやほやって感じでしょうか。
長きにわたりコツコツと向き合うそのご姿勢に脱帽・最敬礼です。
本当に素晴らしいですね。
…確かに塗装を施すのが勿体ないような、完全体を早く拝見したいような…。
次の一手にご期待申し上げます!
08月16日 21:30 | このコメントを違反報告する
- なおうじ
-
雅信さん
コメントありがとうござます!
製作に際し『妥協せずに納得出来るまで作る』を肝に銘じ作業しました。
作っては作り直しが多かったですが、自分なりに精一杯力を注いだ愛おしい作品となりました^ ^
仰る通り塗装するのが勿体ない気がしておりますが、ウェザリングまで施して完成させようと思います。
08月16日 21:40 | このコメントを違反報告する
- G太郎
-
なおうじさん>お邪魔します。
完成!お疲れ様です。
この作品はこの状態で金属パーツの腐食防止にプライマーとクリアーをコートして
現状況を保護して完成にして見ては如何ですか?
ふっ?とそう思ってしまう程に塗装してしまうのが勿体なく感じました(笑)
08月16日 21:43 | このコメントを違反報告する
- なおうじ
-
G太郎さん
コメントありがとうござます!
クリアーコートで完成ですかぁ。なるほどその手もありますね‼︎
心がグラグラっと傾きました^ ^
まぁ、塗装してフィギュアを添えて完成させてやろうと考えております。
苦労して作ってきましたので、私にとってとても嬉しい御提案でした!
08月16日 21:55 | このコメントを違反報告する
- G太郎
-
なおうじさん>またまたお邪魔します。
自分も二十代前半の頃にタミヤのT34/85ベースにT34/100を作ったことがありましたが、なおうじさんと同じ選択しました(笑)
当時は今ほど製作素材も少ない上に通販も皆無の状態でしたので、ベースのT34/85の砲塔はホルツのポリパテの積層の彫りこみで製作、周りはホームセンターで購入したアルミ板の切り出しで囲んで作っています。
08月16日 22:21 | このコメントを違反報告する
- なおうじ
-
G太郎さん
素晴らしい作品ですね!
今回、私はアーマーモデリングの記事という教科書があったからこそ出来たフルスクラッチですので、本当に設計から造形まで全てを創り出すことが出来る方は大尊敬です‼︎
自分にはとても出来ません^ ^
08月16日 22:55 | このコメントを違反報告する
- heppokorin
-
なおうじさん、こんにちは。
製作お疲れさまでした。塗装前の全景を楽しみにしてました。(勿論塗装後もです)
製作中の投稿も、とても参考になる物ばかりです。
最近はこういう作例も余りお目にかかれないので、見ているだけでワクワクします。
目盛り入りのプラ板を使っていらっしゃる事も有るかもしれませんが、
試作車両完成みたいな感じがたまりませんね。
製作完了までコツコツと一つの作品に携わるなおうじさん、凄いです!
塗装状態も楽しみにしています。
08月17日 11:19 | このコメントを違反報告する
- なおうじ
-
heppokorinさん
コメントありがとうござます!
私も今の無塗装状態がたまりません^ ^
今回は一時期、ホビーボスのSd.Kfz.254と同時進行で作っていましたが、つくづく自分には複数を同時進行で作るのには向いていないと思いました。
どうやら、一つずつゆっくり作るのが向いているようですね。
塗装も頑張りますのでよろしくお願いします!
08月17日 17:25 | このコメントを違反報告する
- なおうじ
-
バルタザールさん
コメントありがとうござます!
自分なりに妥協せずに作りました^ ^
何度か『まぁ、これでいいか…』と妥協しかけましたが(^-^;
08月17日 17:30 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
ちょくちょく製作日誌の方も拝見させてもらってましたが、ついに完成されたんですね。(これからとも言いますかね(^o^;
マテリアル剥き出しのままだとどこにどう使われてるかがよくわかり、どういう工作してるかもある程度読み取れたりしてとても面白いです。
みなさん言われる様に塗装するのがもったいないぐらいですが、完済した姿もまた楽しみです。
08月28日 12:25 | このコメントを違反報告する
- なおうじ
-
ryo_skdさん
コメントありがとうござます!
私も今、迷ってるんですよねぇ…
キットが発売された今、無塗装状態で完成でいいんじゃないかと…
それもまたフルスクラッチの醍醐味なのではないかと…
08月29日 20:55 | このコメントを違反報告する
- なおうじ
- 色々悩みましたが、AmusingHobbyからキットが発売されましたし、皆様から嬉しいお言葉を頂きましたので無塗装状態で完成としたいと思います。
10月21日 20:02 | このコメントを違反報告する
- mitte
-
こんばんは。
受賞誠におめでとうございます!
あえて無塗装というアイデアは、フルスクラッチの軌跡を感じられて、とても興味深く素晴らしいです。また無塗装ゆえ細部の荒いツギハギ部分やごまかしも丸見えになりそうですが、この作品ではそういった部分が全く見受けられず、一見無塗装というのが信じられない、丁寧で正確な施工に恐れ入りました!
これからも、素晴らしい作品を楽しみにしています!
12月31日 18:52 | このコメントを違反報告する
- なおうじ
-
mitteさん
こんばんは!ありがとうございます^ ^
当初塗装して仕上げようと考えておりましたが、完成前にキットが発売になった事と、コメントを頂いた皆さんのご意見を拝見して無塗装で完成とする事にしました。
ですので、今回の入賞はコメントを頂いた皆さんのおかげであります!
工作につきましては、作っては作り直しの連続で大変でしたが、自分なりに妥協せずに納得のいくまで作りました。
12月31日 20:40 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内